2018年12月19日水曜日

ニスモ純正ジュラコンシフトノブ

またシフトノブを購入しました。これで3代目、純正のシフトノブも入れると4つめになります。なかなかビシッと決まりませんね。

しかし、今回購入したジュラコンシフトノブが、満足度としては一番高いかもしれません。こういうところはやはり純正が強い。


2018年12月6日木曜日

車検とかレカロとか

そういえば車検でした。つまり新車で買ってから丸3年。早いですねぇ・・・。


2018年12月1日土曜日

7年後の世界

2025年の万博が大阪での開催で決まったとか。1970年の時は大いに盛り上がったそうですが、さて今の時代でこの手のイベントがどれだけ盛り上がるのか。「カラーテレビ」が画期的だった時代の話ですからねぇ。

しかし、「月の石」は今でも見てみたいです。多分どこかへ行けば見られるんでしょうけどね。

2018年11月4日日曜日

純正で揃えるなら+ノートニスモ用newパーツの噂

車のカスタムには統一感が大事だと思います。いいパーツだからって色んなメーカーの部品を付けてキメラみたいにしちゃうのは個人的にNG。

とかいいつつ、タワーバーなんかどうせ見えないからって社外品にしようとしていたんですが、どういうわけかNISMO純正のタワーバーを装着させられてしまいまして、ここまで来ると全部NISMOにしないと気持ち悪い感じになってきました。もう仕方ないよね。


2018年10月30日火曜日

おフランスのコンパクト


ちょっと訳あって、ルノーのトゥインゴに乗ることがありました。感想としては・・・まぁ、何というか。どんなものにも長所短所はあるよな、という印象。

2018年10月28日日曜日

レカロかMacか

物欲は少ない方だと自覚しているんですが、これまでが貧相すぎたらしく・・・まぁ色々と欲しいんです。
一番はノートニスモの改造ですけどね。数万じゃなくて数十万単位の話なので、頻繁にいじれないのが実情です。なのでボーナス待ち。ステキな言葉ですよね、ボーナス。ステキ。本当にステキ。

2018年10月22日月曜日

タイヤ、ブレーキパッド、タワーバー、その次。

タイヤ、ブレーキパッドを交換し、何故かタワーバーまで付いてしまったウチのノート。さて、つぎはどうしましょうね。

今後も、基本はサーキットでの性能も意識した改造をしていきたいんですが、一方で公道でちょっとでも不快な感じにはしたくないんです。少しの段差でポンポン跳ねたり、アクセルを踏むとそこら辺の人が皆振り向くくらいの爆音マフラーだったり、要するにそういうの。


2018年10月17日水曜日

「Dirt Rally 2.0」が発売決定したとか

久々にゲームの話題でも。Dirtシリーズの新作がまた出るそうです。どういう分け方なのかはイマイチ不明なんですが、「Dirt Rally」の後継作になるそうな。ナンバリングタイトルの「Dirt 4」もあるんでちょっとややこしい。

2018年10月14日日曜日

結局ハイパー”ポジション”ライトのまま

ノートニスモ用の「デイライトユニット」があるらしい・・・ということで、ちょっとだけ迷っていたんですけどね。機能はともかく、やっぱり「車検的にグレー」なことが決め手となり、デイライト化は断念しました。まぁ、仕方ない。

2018年10月8日月曜日

ノートニスモ用の「デイライトユニット」があるらしい・・・

ノートニスモの「ハイパーデイライト」を本当にデイライトにしたいけど、それが法律とかその辺の兼ね合いでなかなか簡単にはできそうもないことが発覚した話にて、ノートニスモのアイコンである「ハイパーデイライト」が実はポジション連動であってデイライトではなく、それを本当にデイライトにするには配線付け替えなどの作業が必要な上、車検での明るさ規定に引っかかる恐れがある、と紹介しました。その時は断念したんですが・・・。

2018年9月26日水曜日

NOTE e-Power NISMO "S"

ノートニスモSとノートニスモ、そこにe-POWERのノートニスモという3種展開だったところに、もうひとつ加わるようです。まさかのe-POWERの強化版、「ノート e-POWER NISMO S」。

ノートの「NISMO S」といえば、これまでは5速MTのガチ仕様のみで、エアロは同等ながらCVTの「NISMO」と、ベースモデルもバカ売れのノートe-POWERの見た目をニスモ仕様にした「e-POWER NISMO」と、まぁ住み分けがされていたと思うんです。


2018年9月24日月曜日

ブレーキパッドを替えてみて

ノートのブレーキパッドを、エンドレス製「Super Street-S sport」(通称SSS)に交換して1ヶ月ほど。有名なエンドレス製のそこそこ良いブレーキパッドですから、その効果とやらが気になるわけです。ただ、困ったことに今のところはピンと来ません。

理由は簡単。すごく単純な話なんですけどね。元々公道でブレーキ性能の違いが分かるような場面がなかった!!! これですよ。


2018年9月3日月曜日

サプライズ改造

いつものお店でタイヤ交換とブレーキパッドの交換。それだけだったはずなのに、何故かタワーバーまで付いてきました。確かに欲しいとは思っていましたが、まさかこんな形とはね。

一応、バースデイ的なアレらしいです。この手のサプライズはしない主義(ハズすと怖いから)なので自分は絶対にやりません。でも、される側なら・・・どうだろう。いざされる側になると反応に困りますね、実際。


2018年8月20日月曜日

ノートニスモSのタイヤ選び

タイヤがボロボロなウチのノート。そんなに簡単にバーストしない・・・とのことですが、普段スーパーGTなんか見てるせいで気が気じゃないんですよね。交換すればその心配はなくなるわけで、それにいずれ交換しないといけない。じゃあ今でもいいよね?というわけで、本格的にタイヤ選びをしてみました。

といっても、もう選定は終わってたんですけどね。やっぱりミシュランのパイロットスポーツ4(PS4)にしました。ネット上での評判より、実際に使っている人の意見が大きかったです。自分と同じ3回のサーキット走行での摩耗具合が・・・全然減ってないんですよね。ヒビ割れもなし、きれいに溶けているだけ。バキバキに割れてしまっているポテンザS007と比べてしまうと、ここでわざわざまたポテンザにしよう!・・・とはならないです。ブリジストンには申し訳ないけど。

2018年8月18日土曜日

アマゾンタイヤ

これまで便利に利用してきたアマゾンで、まさかタイヤまで買うとは思っていませんでした。そもそも売ってるのが凄いんですが。本屋なのに。

ネットでタイヤを買う場合に注意すべき点が、タイヤの製造年月と、それが自分の車に合ったものなのか?の確認。タイヤ屋で購入から交換まで頼むなら、その辺りも含めてお願いすればいいだけなので、自分で調べる一連の作業が手間といえば手間です。

2018年8月14日火曜日

走行会用ヘルメットのこと

走行会に出るならヘルメットが必要です。レンタルができることもありますが、でもいつかは毎ヘルメットで参加したい。ちょっと走ってみたい程度ならともかく、今後もガッツリ走行会にいくつもりなら尚更。いつもレンタルできるとは限りませんからね。

そう思って色々探しているんですが、これがまた難しい。色んな部分で困ってます。

2018年7月25日水曜日

もし雨が来たら

雨が降るとこの曲が頭の中で流れます。まぁ多少の雨ならいいんですけどね。「数十年の一度の災害」レベルだと笑えなくなります。恐らく危険性を表現するためにやや大げさな表現になってるんでしょうけど、こんな雨がしょっちゅう降ると現実味が無くなっちゃってね。伝えるって難しい。

それに、最近は地震もありましたから。そこに数十年レベルの大雨。踏んだり蹴ったりです。


2018年7月22日日曜日

ブレーキパッドと耐熱温度のこと

ノートニスモSのブレーキパッドが交換時期になったようです。ですが、純正そのままのブレーキパッドに交換するとちょっと良くない。何に交換するか?で少し悩んでます。


車のブレーキは基本的には摩擦力で働きます。ブレーキローターにブレーキパッドを押し付けて回転力を熱に変換してブレーキとして働くわけですが、車の場合はその時のスピード域によって発生する摩擦熱がまるで違います。高速道路くらいの速度なら純正のブレーキパッドでも良いようですが、スポーツ走行なら純正のブレーキパッドでは能力が完全に不足します。なので適正温度の高いブレーキパッドに交換したい、というわけです。

私のノートニスモSの場合、サーキット走行3回でブレーキパッドの残りが6mm。5mm以下になると交換推奨なので、もう限界です。公道でも多少は減りますからね。もし完全にブレーキパッドを消耗してしまうと、ブレーキローターを何かの金具で直接ガリガリ・・・・恐ろしい。

2018年6月27日水曜日

カローラのハッチバック

トヨタから新車が出ます。その名も「カローラ・スポーツ」。カローラのハッチバックで、どうやらその名の通りスポーティーなイメージで売り出すようです。見た目だけ(リアウイング付き)ならホットハッチっぽく見えなくもない。ハッチバック好きとしては気になる存在です。

2018年6月17日日曜日

370Z ヘリテージ・エディション

マイナーチェンジしたZ34にストライプ入りの仕様が追加されました。「ヘリテージ・エディション」と言う名前で、外装にストライプ、内装も黄色いステッチ入りの特別仕様車です。非常にアメリカン。

2018年6月9日土曜日

Eパワーの本気・・・とその後

※色んな写真を撮り忘れました!


またも走行会、”ワークスチューニングサーキットデイ”に行ってきました。場所は美浜、走行自体はまぁまぁ。これで走行会は3度め。楽しめました。

2018年5月29日火曜日

見えてきた「身の程」

ノートニスモS。いい車ですし気に入っていますが、やっぱりノートはノート。2回めのサーキット走行後からそんなことを考えていました。

意外と速度は伸びます。岡山国際サーキットの裏ストレートで165km/hくらい。その前のスプーンを改善すればもう少し、パワーがもっとあれば・・・となるんですが、速度が上がるとブレーキがやばい。一応リアをディスクブレーキ化しているとは言え、ブレンボやエンドレスのキャリバーが入っているわけでもないので、制動面ではやや不安だったりして。


2018年5月21日月曜日

タワーバー付けたろかな計画

レカロも欲しい、デフも欲しい。でもお金がない。なのにまた欲が出てきました。タワーバーです。フロントの車体補強。
ノートニスモは元々車体補強付きで、ノートニスモSの場合は更に強化されています。でもタワーバーが付けばもっと強化される。ロールバーまで入れるとちょっと違いますが、タワーバーくらいなら邪魔にもならないし有効でしょう。外部からイジりました感が全然見えないのが残念な部分ですが。

2018年5月20日日曜日

シフトノブの、もしかしたら

満足のいくシフトノブがまだ見つからない今日このごろ。初めはチタン製のニスモGTシフトノブを使っていたんですが、感触(冷たい)や形(シーケンシャル向き?)がちょっと合わなかったため、そちらは手放してしまいました。(過去の記事

その後。とりあえずのRAZO製丸型シフトノブで凌いでいまして、感触は悪くないものの、決して満足はしていません。やっぱり外品っぽいし、部分部分が4500円の値段相応なのは間違いないんです。

2018年5月7日月曜日

アフター・走行会

岡山での走行会に行ってきました。前回・鈴鹿の時は南コース(カート用)だったので速度域も知れていましたが、今回のコースは岡山国際サーキット本コース。ほんの少し前にスーパーGTの第一戦が開催されたばかりの場所でした。スーパーGTは当然見ていたので、レースを見ながら「ここ走るのか・・・」と少し、後悔ではないですが、変な感情になっていました。もちろん楽しみではあったんですが。


2018年4月22日日曜日

POTENZA S007のヒビ割れが怖い

ノートニスモSの純正タイヤはPOTENZA S007、結構いいタイヤです。これの摩耗がちょっと気になる。

普通に公道を走る程度なら摩耗も知れているでしょうけど、サーキット走行もするなら話は別。私もサーキットに2回ほど行った結果、中々の偏摩耗具合になっていました。
ただ、タイヤが摩耗するだけなら仕方ないんですが、タイヤの溝のところにやたらヒビが入るんですよ。走行会でも似たような話を聞いたので、恐らくタイヤの構造上の話なんでしょうね。

2018年3月27日火曜日

こんな活動量計が欲しいのに・・・

激痩せして約2年。リバウンドではないですが、元から大食いなので体重が微増気味。運動したくても精神的なアレ(人間関係がね)でちょっと出不精になりがち。その戒めに活動量計を買って、この際だから色んなデータをはっきりさせたい。そう思って買わないまま結構経ちます。

要するに価格と欲しい機能の釣り合いが取れないんです。活動量計自体はメジャーになりつつあって、Fitbitを始めとする有名ドコロから、どこぞのパチもん(でも安い)まで様々なものがあふれている状態です。


2018年3月25日日曜日

ノートニスモSの燃費

ベースのノートはエコを意識した車で、アイドリングストップ+CVTなどの節ガス技術は当然装備。後に設定されたeパワーの燃費はトップクラス。カタログ値だと37km/Lとの表記もあります。まぁ、あくまで理想値ですが。

ただ、ノートニスモSの場合はカタログに燃費の記載はありません。改造車扱いでエンジンを載せ替えているので、数値を出す意味がないんですけどね。気になるっちゃ気になる。

2018年3月13日火曜日

走行会のお誘い

走行会のお誘いがありました。まだ細かい部分までは決まっていないようですが、まぁ行く事にはなるでしょう。非常に楽しみです。

2018年2月18日日曜日

「踏み間違い」よりも気になること

連日耳にする交通事故のニュースで、特に最近のトレンドは「アクセルとブレーキを踏み間違えた」という言い訳。理由が何であれ、人身事故を起こしてしまったら重大な事故につながります。人が死ぬニュースを聞くのは嫌ですね。明日は我が身ということと、いたたまれないのと。なんでみんなして集団登校中の子どもに突っ込んでいくんでしょう。ボーリングのピンじゃないんだから。

踏み間違い事故については、そもそもの車の構造上、同じ「踏む」という操作でブレーキとアクセルが調整されるわけですが、それが問題だ!と主張する人が多いようです。でも私は違うと思うんですよね。

2018年1月15日月曜日

EMSマシンを買ってみた

体を鍛えるのが趣味、というわけではないんですが、運動はしたいです。だって事務仕事だから。本当に机に根っこが生えたようになってしまって、一日の歩数(iPhone計測)もせいぜい6000歩。職場への行き帰りを歩いてこれですからね。

できれば一日1万歩、ということで追加のウォーキング(本当はジョギングがしたいけど体力がね)までやっていますが、何せ時間がない。もっと時間があれば何でもするんですけど。


2018年1月8日月曜日

ニスモ・ロードカーの展望

セレナNISMOがラインナップに加わり、ニスモロードカーは計6台に。これまでは5台だったので、GT-Rを中心にシンメトリーだったんですが、巨大なセレナが加わって若干バランスが悪くなったロードカー一覧・・・あくまで個人的な好みですけどね。シンメトリー好きなんで。


2018年1月7日日曜日

デフの件、からの

いよいよノートニスモのディファレンシャル導入の話が近づいてきたようです。ちょっと訳ありでしてね。導入タイミングがこっちじゃなくて向こう次第なんですよ。その時期がどうやらそろそろらしい。お金どうしよう・・・。


2018年1月4日木曜日

ヴィッツ・GRMN @大阪モーターショー

ホットハッチ好きとしては気になる存在「ヴィッツ・GRMN」が、大阪モーターショーに出展されていたので観察してきました。タダ券をもらったんですね〜。

もちろん他も見たんですが、そちらは追々。

2018年1月3日水曜日

シフトノブ考

MT車に乗る上で重要なのがシフトノブ。運転する際に絶対に触れる部品です。ATみたいにはいきません。片手を離して窓から出してツインビーみたいな感じで運転することはできません。面倒でもそれがいい。