2017年10月30日月曜日

どっちのノートニスモがお好き?

同じ車でも、マイナーチェンジで細部のデザインが変わることはよくあります。ノートも前・中期と後期型で、フロントの表情とリアのデザインが結構違います。日産イチオシのVモーションのフロント、主張強めのテールライト、などなど。ベースのノートも大きく印象が変わりましたが、ノートニスモもビッグマイナーチェンジ前後でなかなか好みが分かれると思います。今回はその辺の話。


私のノートニスモは「中期型ノート」にあたるようです。NISMO仕様が追加されたのがノートの中期型からなので、ノートニスモに限定するなら前期・後期の2種類あることになります。スペック等は恐らく同等で、特別後期型のほうが速いとかそういうことはないと思います。なので、完全に見た目の好みだけの話。

一応、装備の違いも少しあります。これはノートニスモだけではなく、ベースとなったノートでも同じことが言えます。中期→後期のマイナーチェンジはかなり大規模なもので、バカ売れしているe-powerグレードの追加が一番のトピックでしょう。ノートニスモにもe-powerのグレードができましたね。
他にも、ルームミラーがバックカメラを利用したものになっています。通常のミラーと切り替え可で、すごい見やすいです。後部座席に座っている人と目が合うこともなく、反射ではなくカメラなので死角もなくハッキリ見える。すごく便利です。
ノートニスモ後期の場合、ステアリングが各種ボタンを内蔵したものに変更されています。実は初代ノーろニスモSのハンドルにはクラクション以外の機能が何もありません。Zニスモのものと同等らしいですが、何かしらの機能は欲しかったな、と思うことも度々あります。まぁスポーツカーらしさでいうなら何もない方がそれっぽいのかもしれませんが。

後期型のステアリングは真円ではなくD型なので、好みが分かれそうなところではあります。個人的には全体的にハイテク風なのがちょっと羨ましい、ですかね。


さて、見た目の話。ここからが本編です。

個人的な好みの話ですが、フロントのグリルはどっちでもいいです。どちらが、というのがありません。Vモーションは・・・どうでしょうね。車種によるんじゃないでしょうか。メッキの面積が広いので、そういうゴテゴテしたのが苦手な人には向かないデザインかもしれません。
ノートニスモの場合は、何となく以前の方がスッキリしてる印象がありますね。後期はややごちゃごちゃ感があります。しかしそれも良い。

後期型ノートニスモで少しだけいいなーと思うのは、ハイパーデイライト(実はポジションランプ)の意匠。ライトの下の黒部分の面積が大きくなって表情が変わりました。別に冷却機能があるわけでもなくて単なるデザインだけの話なんですが、「デイライトのデザインの好み」は、本当に微妙な差で後期型です。でもコチラはお金を掛けてまで替えようとは思いません。ライト周りがスッキリしるのも良いと思います。どっちもステキ。


サイドのデザインは同じ。なので割愛。

ノートニスモの場合はリア周りの違いも結構大きいと思うんです。テールライトとバンパーのデザイン、細かいところだと「NOTE」「NISMO」の位置が違います。

テールライトは以前投稿したとおり、後期型が好みです。なので壊れてもいないのに後期型のテールライトに交換しました。これも好みの話にはなりますが、ノートニスモを購入した当時(もちろん「後期型」なんて存在してません)から、テールライトがすごく普通だなぁ、という印象でした。まぁ日本車全体に言えることですけどね。外車みたいに、もっと灯火類のデザインを頑張れよと。

なので、後期型ノートが発表された時は、テールライトだけがすごく羨ましかったです。それ以外の装備についてももちろんアップデートされていたんですけどね。後期型ノートを見てから、あのテールライトだけ移植できねぇかなぁ、とずっと思っていました。それが結実したわけです。大満足。

ノート後期型のテールライトは、ノートのコンセプトカー「インビテーション」のそれと似ています。コンセプトカーのデザインって、格好良いけど結局コンセプト止まりで、市販車になると普通になっちゃうものなんですけどね。まさかの後期型で復活しました。


一方で、バンパーのデザインは断然マイチェン前です。真ん中の下に出っ張った白い部分が嫌なんです。なので、もし私がノートニスモを買おうと思っていた時期がマイナーチェンジ後だったら、もしかすると中古でマイナーチェンジ前のやつを購入していたかもしれませんね。好みって重要じゃないですか。特に車みたいな高額な買い物だったら尚更。ここは譲れません。

ちなみに、Z33の場合、中期型以前が好みです。後期型ではエンジンが変更された関係でボンネットが膨らんでいる(エンジンが大きくなって入らなくなったから)んですが、それが嫌だったんですね。実はノートニスモとZ33(中古)で迷っていたので、もしその時にZを選んでいたら、中期型以前のZ33を指定して選んでいたことでしょう。(後期型のエンジンのほうが良いらしいですが)

その前の憧れだった180SXなら、後期型が好きです。テールライトのデザインが好みだから。でもどうせフロントをとっかえてシルエイティにしてたと思いますけどね。男子の憧れパーツスワップ。結局ノートニスモでもやっちゃってるし。


なので、万が一にも今事故ってノートニスモが廃車になったら、もう好みのノートニスモには新車では乗れないんですよね。大事にしよう・・・。


外観についてはこういう好みで、その通りのカスタマイズをしています。パット見はマイチェン前のノートニスモ、でもテールライトだけ後期型。すべてが私の好み通りです。ステッカーを貼りまくる趣味はないですし、車高もこれ以上下げようと思いません。パーフェクト。素晴らしい。
ホイールの交換を考えたこともあるんですが、ホイールを交換してよくある「ホイールだけ浮いてる」感じになるのが嫌なので、99%満足している純正ホイールでいいです。高い金払ってダサくなるとかマジ勘弁。

唯一気がかりなのはブレーキキャリパーですね。やっぱりキャリパーが目立ってる車が格好いいと思うんですよ。ポルシェとか、これみよがしに塗ってやがるじゃないですか。ええ、こっちも塗ってやりますよ。ブレンボでもエンドレスでもない普通のキャリパーですけどね。塗ってやりますよ。塗ったら100%完成です。あと一息。


リアウイングはどうでしょうね。ハッチバックなので元々の限界があるのと、大きくしたところでダサくなる可能性もあるんで、あまり本気で考えている部分ではないんですが、もしそういうパーツがあったらとりあえず見てみるくらいには興味があります。でも、このままでもいいかな。


他には、アクセントのカーボンパーツですか。赤いミラーが特徴なノートニスモですけど、それをカーボン調(調というか、本当にカーボンなんですけどね)にするパーツがニスモから発売されています。しかし個人的には赤いミラーは大きなアクセントだと思っているので、カーボンミラーは全く考えていません。走行会で見た他人ノートニスモでは・・・まぁまぁの採用率だったような。完全に好みの領域なので、あくまで「自分は」そのままです、ってだけですね。



好みは人それぞれですから、皆さん思い思いのカスタムをされていることでしょう。サイコロのクッションみたいなアレをミラーからぶら下げるのもよし、ステッカーを貼るのもよし。やっぱり他人と同じだとつまんないですよね。本当に細かい部分だけでもいいから個性を出したくなります。

クルマ好きってそういうことですよね、多分。(やっぱり理解されない・・・)