2017年10月23日月曜日

ようやくGTスポーツが発売

もちろん一度延期した後の話ですが、ようやくGTスポーツが発売されましたね。これがPS4での初GTシリーズということで、ある意味期待は大きいわけです。一応レースゲームとしては・・・先駆者的なところがあるハズなんですよね。リアルなレースゲームの先駆けであることは間違いないと思うんです。だからこそ期待は大きいわけで。

まぁ私は買わないんですが。一応プロジェクトカーズ2は買ったんですけどね。実はこっちもさっぱり起動してないんですよ。リアルのほうが忙しくてゲームすらやってません。落ち着いたら、そう考えてどれだけ経ちましたかね。このままだと永久に落ち着く気がしません。自分の無能さが嫌になるばかりで・・・この話はいいか。

そんな状態なので、よし買おう!って気にならないんですよね。ある程度高評価なら、とか考えていたんですけど。案の定というか何というか、いいスタートではないようです。車種が少ないとか、コースが少ないとか。GT6の時点で「今の時点でPS4の高画質にも耐えられる質にした」とかそんなはずじゃなかったでしたっけ。140車種に19コース。これまでと比べたら、たしかに少ない。

車種に関しては、この前の走行会の時にも聞きました。例えば日産だとGT-Rしか無いわけです。元のコンセプト(レースメイン)からすると、GT3もGT500もGT-Rな日産ですし、まぁ当然っちゃ当然なんですが、ゲームだったら色々欲しくなるのも当然だと思います。GTシリーズ自体、どちらかというと市販車メインで、人気(当時)のスポーツカーやらを乗り回せる・その車でレースできることが売りだったわけで。どういうわけかワゴンRがあったりするのが人気の秘訣だった、と考えると、車種が少ないことはGTシリーズとしては結構なマイナスなのかもしれません。

私はベータ版しかやっていないので詳しいところまではわかりませんが、いわゆる「スタンダードカー」はなさそうな感じでした。全部がプレミアムカー。全部が高精細なモデリングなんですけど、GTシリーズの場合は何から何まで時間がかかるので、たくさんの車種を全部高品質なプレミアムカーにしようとすると、さらなる発売延期は間違いないと思います。


それに、車種で言えば、プロジェクトカーズ2もそんなに多くはないです。日産だと・・・GT-R以外にもありますけどね。R32のレースカーとかZ32のレースカーはあるものの、市販車はGT-Rニスモだけ。ノートはどうした。
なので、車種の少なさは同じなんですよ。まぁ「元から少ないかすげぇ減ってるか」の違いはありますけどね。どマイナーな車種が好きで、そんな車まで収録していたGTシリーズが好きだった人からすると、そりゃあ気に入らないと思います。バランスが難しいですね。両立させるには時間が足りません。困ったもんです。

レースカーがメインなので、なかなかおもしろい車種もありましたけどね。例えば、GT3のレースの場合、GT3のマシンがないメーカーもあるじゃないですか。スバルとか三菱とか。でもGTスポーツにはあるんです。架空ですけど、WRXとかランエボのGT3マシンが。マツダはアテンザでしたね。駆動系式がまるで違う気がしますけど、ゲームだったら何でもありです。

そういえば、いつかのブログでそんな記事を書いた覚えがあります。架空でもいいから同じクラスのマシンを揃えたらいいんじゃねぇかって。もちろんそれを受けての設定ではないと思いますけどね。んなこと72億%あり得ません。
ですが、レースをするならいいことですよね。架空は架空ですけど、あり得ない話ではないですし、夢があっていいじゃないですか。スバルのGT3なんてステキですよ。レースをする環境としてはこれ以上ないことだと思います。性能が揃っているからレースは均衡するハズです。GT3のBoPみたいなことも容易。


ただ、それが大勢の欲しがってる要素じゃないんでしょうね。GT5の時からそうですけど、ロードカーで町中をドライブしたい!みたいな人が多いらしいじゃないですか。ずーっと、何でそれができないのか!って言われ続けています。それは別ゲーじゃないっすか?とも思うんですけど・・・。

例えばそういうことがしたいなら、レースカーは論外ですね、多分。AE86とかCR-XとかR32とか、そういう面子じゃないと絵面がおかしくなります。平たく言うとイニDに出てくるよう車種ですか。ゲームの方向性的に、そこら辺の収録は望み薄。GT7に期待ですかね。



一方で、非常に盛り上がっているらしいのがカスタマイズ。ステッカーを自由に張ったり出来るんですが、これを上手いこと組み合わせて「あのレースカー」を作れるようなんです。初音さんとこのアレとか、そういうの。もちろんものすごーい手間と時間がかかるんですけど、まぁ映えるじゃないですか。インスタとかツイッターでいいね!山盛りまちがいなし。この辺の機能はずっと求められていたことなので、PS4世代になってからようやくの実装となりました。


挙動やサウンドに関しては・・・これもベータ版だけの体験なのであまり多くは書けませんが、個人的には「ああ、GTだ」と感じました。プロジェクトカーズは、挙動がびっくりするほどシビアなんですよ。すぐ回ります、自分が下手なだけなのかゲームの挙動がおかしいのかは分かりませんけど、とにかくそういう仕様なんです。緊張感はすごいですけどね。もうちょっと楽に走らせてほしいと思うのも確かです。
一方のGTスポーツは・・・まぁ楽っちゃ楽。もちろんスピンもありますけどね。そこまでシビアじゃなかったです。それがリアルなのかどうかは知りません。

サウンドもやっぱりGT。GTスポーツになってすごく良くなった!とかは無いんで、その辺りに期待してはいけません。


体験版ではない本編では、レースに関するマナー講習なんかもあるようですね。その動画を見ないと先には進めない仕様。一応教えておくのは良いことだと思います。それを守るかどうかはまた別問題ですけど。これは仕方ないことです。人間は基本的にクソ野郎ばかりですから。



これまでのGTシリーズで言うところの「プロローグ」なんじゃねぇかって意見もあるGTスポーツ。アマゾンでの評価が散々だとかも聞きましたが、さてどうなるでしょうね。今後あるらしいアップデートやDLCなどでその評価が変わるかどうか。そして正式ナンバリングタイトルのGT7がどうなるか。一応、気にはしておきます。