2022年11月21日月曜日

WRC JAPAN 2022に行きたかった

 

行きたかった…でも結果オーライ?


チケット取ろうとしたら取れなかったんですよ。なんでも即日完売だったらしいじゃないですか。そりゃチケット買おうとしたのが開催2週間前じゃ遅すぎますよね。当たり前。


なぜそんなに動きが遅かったかというと、個人的に疲れていたのもありますが、そもそも日本のラリーファンなんか30人くらいしかいないと思ってたんですよね。でもいっぱいいた。チケットが即日完売するくらいに。ちょっとナメてたと言われるとその通り。

まぁラリーファンというか単なる車好きが多かった印象ですね。これを機にラリーが広まってくれると嬉しいんですが。(現地に行ったこともないやつの感想)



日本でのラリーは久しぶりですかね。謎のウイルスでここ数年の記憶が曖昧なんですが、北海道の時はグラベルでした。愛知はターマック。神社の近くとか、日本の田舎道を疾走するようなコースでした。道自体はうちの近所の山道にも共通するような風景。「ザ・日本」って感じの道でしたね。トンネル爆走とか結構痺れますね。一台事故ってましたが…。

海外のドライバー曰く「白いガードレールが日本らしい」とのこと。あんなもん見慣れすぎてて何の印象もありませんでしたが、言われてみると海外の道にはないものなので、意外と日本独自の風景を作ってるものの一部だったんですね。新たな発見かもしれない。

あと、やたら落ち葉が多かった。秋っぽい雰囲気はいいんですが、路面は滑るはず。しかも雨まで降ってましたから、ドライバーは溜まったもんじゃないでしょう。


レインタイヤなしだったチームもあったらしく、動画でやたら遅いのはスリックで強引に走っているチームなのかもしれません。落ち葉+雨って油が滲み出てぬるぬるしますからね。実は結構危険だったりする。



で、これは運営的な話ですが、とにかくSSキャンセルが多かった。初日からクラッシュでキャンセル、ヒョンデのマシン炎上でキャンセル、一般車侵入でキャンセル、フェンス破損でキャンセル…こんなにSSがキャンセルされるステージは珍しい。

クラッシュの影響は安全面のこともあるのでやむを得ないとして、一般車侵入はちょっとあり得ないトラブルですね。要するに地元のオッチャンがよくわからないまま裏道からSSに入っちゃったんだと思われますけどね。そんな理由でSSがキャンセルされたのは聞いたことない。2000年くらいからWRC見てますけど、牛やキリンが侵入したのは見たことありますが、一般車は初めてです。しっかりしろよ運営。


まぁそもそもの話、日本の公道レース自体が歴史激浅でノウハウ皆無な状態ですし、北海道ラリーの時は人口の少ない場所だったからそこまでトラブルにならなかったんでしょう。今後の反省に活かすのは当然として、ちょっとルート監視がザルだったのではないかと。

日本人にも自分勝手でマナー悪い人も多いですからね。マラソン大会でもコースに一般車が侵入したニュースがありました。ほんの一部ではありますが、「万が一」でもあっては困る公道レースでこういうことがあると他のモータースポーツの開催にまで影響するので、次は万全にしてほしいです。

そういう意味だと北海道の方が向いてますかね。熊しかいないだろうし。


結果論ですが、これだけSSキャンセルが多いと、せっかく見に行ったとしても空振りだったような気がしています。だから結果オーライ。YouTubeの動画でも結構満足しているので特に後悔はありません。まぁ、そのうち?



勝田選手のオンボード。本当に日本でやってるなーって感じですね。



来年は勝田選手もワークスに昇格するらしいので楽しみ。個人的にもDiRT熱が高まりつつあるので、新作の発売にも期待しております。日本のコースとか収録されないかな。



リアルラリー観戦については、WRCじゃなくても全日本ラリーでいいから一度見に行くのもありかもしれません。ラリー観戦とは?のノウハウも皆無、そもそもラリー好きの知り合いがいない。今後の課題ですね。