2018年10月22日月曜日

タイヤ、ブレーキパッド、タワーバー、その次。

タイヤ、ブレーキパッドを交換し、何故かタワーバーまで付いてしまったウチのノート。さて、つぎはどうしましょうね。

今後も、基本はサーキットでの性能も意識した改造をしていきたいんですが、一方で公道でちょっとでも不快な感じにはしたくないんです。少しの段差でポンポン跳ねたり、アクセルを踏むとそこら辺の人が皆振り向くくらいの爆音マフラーだったり、要するにそういうの。




しかしそのバランスが難しいです。突き詰めると公道での不快感と引き換えにサーキットで速くなるんでしょうね。どこまで妥協するか。あるいは、どこまで吹っ切れるか。

ウチのノート(ニスモS)に関しては、たまに見かける「びっくりするくらいあちこち改造しまくってるランエボとかFDとかS2000とかGT-Rみたいな車」にはしたくないんですが、しかしノートニスモSってだけでも普通の車からしたら十分異常なサスの硬さでしょうし、私も変な領域に半分足を突っ込んでるのかもしません。140馬力程度の車でこんなレベルですから・・・。


目標としては、


・うるさくない(マフラー、ブレーキ両方)

・路面の凹凸で跳ねまくって不快にならない

・乗り降りしづらくて同乗者に文句を言われない(助手席はレカロ厳禁)

・車止めが気になるほどのシャコタンにしない


見た目の好みは別として、この辺りのバランスを考慮しつつの改造にしたいと思っています。ブレーキパッド交換とタイヤ交換もその一歩。タイヤに関してはミシュランのパイロットスポーツ4にしましたが、極端にサーキット寄りでもなく、ほどほどのバランスで好評なタイヤらしいです。派手に改造するよりはこれくらいのちょうど良さが好きなんですよ。全体的に”この辺”に収めたいですね。


じゃあ次は。レカロとデフはサーキット走行の必須装備なんで仕方ないとして・・・追加メーターが欲しいんですけど、これってある意味「見た目だけ」じゃないですか。特段速さに影響があるわけではなくて、単に水温・油温の管理がしやすくなるというだけ。んー悩ましい。

速さに影響のある改造というと、エンジン系か排気系か、駆動系、軽量化くらい。レカロで多少軽量化できるとして、デフがあると格段にタイムに差が出るとかも聞きます。しかしこれ以上となると現状は社外品になるんですよね。

ゲームだったら、エアクリーナーやCPU交換、「エンジンアップグレード」とかいう曖昧な表現でパワーが上がったりしますけどね。他にマフラー交換も効果があります、「ゲームでは」。現実は厳しかった。

今のところ、改造はすべてニスモ純正でやっています。本当はタワーバーは社外品の予定だったんですが、どういうわけかニスモ製をプレゼントされたので・・・まぁこれは偶然ですが。

ニスモ純正で揃えるとなると、もうほとんど選択肢がないんですよね。マフラーもパワー系の改造というよりは軽量化の方がメリットが多いらしい、という現状です。

・・・デフ装着だけでもかなりデカイんでしょうけどね。それでも、ノートニスモくらいのサイズで180馬力あったらもっと面白いのにな、とは思います。あと60馬力もどうやって稼ぐのかは全く想像できませんが。いやいや、ターボ化しちゃったらテンロクNAの良さがなくなっちゃうし・・・。


この辺りは、今後の開発(社外品含め)に期待するほか無さそうです。ニスも純正なら尚良し。



見た目方向なら、牽引フックや先述の追加メーター、バネ下重量の削減も兼ねたホイール換装など、できることは多いです。ただこれもまぁまぁお金の掛かる改造なんで、レカロやデフなどの必須装備を優先させた上で考えたいです。迷いますねぇ・・・。


と、こんな感じ。次は多分レカロです。乞うご期待。