満足のいくシフトノブがまだ見つからない今日このごろ。初めはチタン製のニスモGTシフトノブを使っていたんですが、感触(冷たい)や形(シーケンシャル向き?)がちょっと合わなかったため、そちらは手放してしまいました。(過去の記事)
その後。とりあえずのRAZO製丸型シフトノブで凌いでいまして、感触は悪くないものの、決して満足はしていません。やっぱり外品っぽいし、部分部分が4500円の値段相応なのは間違いないんです。
水中花みたいな、何をどうやっても社外品しか無いようなものならそれでもいいんですけどね。統一感とかそういう点について、社外品は純正品に絶対勝てないと思っています。RAZOのやつもちょっと浮いてる気がするんです。
ニスモGTシフトノブの場合は、部品として不思議とフィットしていました。実用性の点でも、ネジは最初から切ってあるし、純正だけあってネジが緩むこともない。プラスチックの部品に自分でネジを切った今のシフトノブとはエラい違いです。今のシフトノブ、色味は赤ステッチだからまだマシですが、消去法で選んだものだとやっぱり気になる。満足度50%くらいです。
そんな話をニスモ担当の人と話していたんです。例えばトヨタ・86GRなら、純正でシフトパターン付きの本皮のシフトノブがありますし、似たようなものでTRD製のシフトノブもあります。スバルも同様。シビックにも感触の良いものが付いていました。ニスモだけ、なんかちょっと。それってどうなの。
色々種類があれば、それぞれが好みで選べばいいだけなんですけどね。ニスモの純正部品は選択肢が少ないです。GTシフトノブと、ジュラコンのてるてる坊主と、アルミ製の棒状シフトノブ。今はこの3種類。本皮系のシフトノブがありません。何ででしょうね。
丸型はジュラコンのみ。もうちょっと選択肢が欲しいなーとか、そんな話をしてみたんです。なんで、もしかしたら・・・いや、もう「作ってほしい!」という希望ですがね。なんかこう、希望が巡り巡った挙句、偉い人に行き着いて実現したら・・・なんて。
やっぱり社外品のシフトノブで良い物が見つかりそうもないんですよ。頼むぜ、ニスモ。
・表面は本皮
・上部にシフトパターン付き
・最初からネジ山あり
・アクセントで赤いステッチ
こんな感じでかっちょいいの、どこかにないかなぁ。あるいは、ニスモからうっかり発売されないかなぁ。