2018年4月22日日曜日

POTENZA S007のヒビ割れが怖い

ノートニスモSの純正タイヤはPOTENZA S007、結構いいタイヤです。これの摩耗がちょっと気になる。

普通に公道を走る程度なら摩耗も知れているでしょうけど、サーキット走行もするなら話は別。私もサーキットに2回ほど行った結果、中々の偏摩耗具合になっていました。
ただ、タイヤが摩耗するだけなら仕方ないんですが、タイヤの溝のところにやたらヒビが入るんですよ。走行会でも似たような話を聞いたので、恐らくタイヤの構造上の話なんでしょうね。


通常走行でも累積1万5000キロ近辺でヒビ割れが見られるとか。サーキット走行では熱が入るので消耗度合いが更にひどくなります。「タイヤの側面が紫色になったら・・・」、だそうです。そういえばそんな色になってたなぁ、と話を聞いて思い出していました。

具体的にはこんな感じ。


外側がガッツリ削れてますね。サーキット走行すればこうなるんです。表面のヒビ割れ以外にも、熱と高速走行によるササクレのようなものも見られます。これは走っているうちに削れて無くなりそうですが、ヒビ割れについてはどうなのか。
他の走行会参加者の、例えばミシュランのパイロットスポーツ4なんかは、走行直後でもすごく綺麗な状態でした。ヒビもササクレも無し。これで走行会参加が「3回め」だったりする一方、2回しか走っていない私のポテンザS007はこの有り様。

どうやら摩耗が早い。かなり痛いですね、資金的に・・・。


元々ハイグリップなタイヤなので、交換にはそれなりにお金がかかります。でも傷みやすいらしい。なら別のにしよう・・・となるのは当然だと思います。何にしましょうね、ってミシュランしかないですが。実物見ちゃったし、結構良いらしいのも聞いちゃったし。
絶対的な性能はともかく、ちょっとしたサーキット走行後でも綺麗な状態で、ヒビ割れもない。いいじゃないですか。

まぁ、相応に高いんですけど。見積もりとったら4本で12万円とかそんな値段でした。遠のくレカロ・・・。



某オレンジ色の車屋さんで聞いたところ「交換しなくてもまだいけるんじゃないですか?」とのこと。しかしディーラー曰く「次に走行会いくなら交換したほうがいい」とのこと。どっちやねんと。
よくわからないですね。公道を走る分には問題無さそうなので、少し様子を見るつもりでいます。今はお金がちょっとね・・・。