2020年1月29日水曜日

いつの間にかラインナップが変わっているニスモロードカー@2020

これがいつかのニスモロードカーのラインナップ。ちょうどセレナニスモが出たあたりです。

それまでのニスモロードカーは5台だったのでGT-Rを中心に対象的に配置されていい感じだったんですが、車格が違うセレナ(ミニバン)が加わったために少しバランスが悪くなっていました。このあとリーフが増えて最大7車種に。

しかし、「新発売」の時は大々的にPRする一方で、消える時にはしれっと消えてしまうのが車のラインナップ。現在の「ニスモロードカー」はこうなっています。

2020年1月27日月曜日

ノートニスモ用のサスペンション

※画像はニスモのサイトより

ノートニスモS用のサスペンションがニスモから出ています。オーリンズの超イイやつ。値段も超良いやつ・・・。

ニスモから出ているだけあって、性能は間違いないと思うんです。ノート程度ではちょっとオーバースペックな気もしますが、間違いない選択肢ではある。しかしお高いのが非常に気になります。

2020年1月12日日曜日

前期型だけのシフトトラブル

ノートニスモSは前期・後期の違いが少ないです。e-powerは後期型だけなのでわかりやすいですが、Z33のようにエンジンが大きく変わるわけでもなく、見た目の違いのみで中身はほぼ同じだったりします。実は部品の型番が違う、とかだと私にはわからないですが・・・。

2020年1月3日金曜日

冬の走行会 in 2019 ②空気圧

今回の美浜走行会で初めて実行したのは「空気圧の調整」です。空気圧は走行会に参加する人ならもはや当然と言っていいくらいの調整項目のはず。しかし私がこの項目について確認したのは今回が初。そもそもエアゲージを持ってなかったですからね。


2020年1月2日木曜日

冬の走行会 in 2019 ①総評

私にとって毎年恒例になりつつある美浜走行会。今回も忘年会がてら行ってきました。良くも悪くも収穫が多かったです。

2019年12月27日金曜日

アクションカムでSDカードに記録した走行動画をiPadで見たいだけなのでドえらく苦労した話

噂に聞く「ボーナス」とやらでiPadを買いました。まぁ一番の理由は長年愛用していたNexus7がWi-fiを使うと死ぬようになったからなんですが。

他に理由として、これまで薄給なのに非常勤で低賃金でムダに責任のある仕事をしていたのが、雇用形態が変わっただけで”とある時期になると給料とは別にいつかの月給の3倍以上の金が意味もなく急に振り込まれる現実”が少し嫌になっただけ。ちゃんとした仕事って大事ですね。頑張らないと。

2019年11月8日金曜日

Z35?かZ400?か、その辺の噂のこと

スクープ記事が出ていましたね。次期型フェアレディZの開発車両と思われるZ34が目撃されました。
ぱっと見は同じ、でもフロントバンパーに穴が空いています。エアインテークですかね。とにかく違いはその程度ですが、さて何をやっているんでしょうか。

このスクープ記事でわかったことは、少なくともZ34の”次”があるだろう、ということ。少し安心しました。スープラですら外部委託になる時代ですからやっぱり心配なんですよ。

いつかはZ、そう思い始めたのははるか昔ですが、今でも本当に欲しいと思っています。でも実際に買えるようになった時に売ってなかったら寂しいですもん。