噂に聞く「ボーナス」とやらでiPadを買いました。まぁ一番の理由は長年愛用していたNexus7がWi-fiを使うと死ぬようになったからなんですが。
他に理由として、これまで薄給なのに非常勤で低賃金でムダに責任のある仕事をしていたのが、雇用形態が変わっただけで”とある時期になると給料とは別にいつかの月給の3倍以上の金が意味もなく急に振り込まれる現実”が少し嫌になっただけ。ちゃんとした仕事って大事ですね。頑張らないと。
さて、せっかくiPadを買ったからには有効に使いたい。電子書籍でマンガを読んだり、Youtubeを見たり、非常に有意義に使っています。iPadを使うようになると、これまで対して気にならなかったIPhoneの画面が「小さい」と感じるようになりました。iPadといっても「mini」の方なのでさらに上もあるんですが・・・まぁこれはこれで満足です。10インチの薄い金属の板はカバンに入れた時に曲げてしまいそうで怖いですから、コレでいいんです。
iPadを買って一番やりたかったことは「アクションカムで撮った動画をその場で確認すること」です。良いアクションカム(GoProとか)なら無線通信でスマホに転送したりできるそうですが、私の持ってるアクションカムはそんな高級品ではなく「アクションカムのようなもの」とでもいうべき、中華製のパチモンです。フルHD画質のハズなのにそこまで高画質じゃないですし、日本語がなんか変ですし、SDカードのフォーマットで固まるし、不安定にも程がある一品ですよ。でも安い。Victureとかいう聞いたことのないメーカーではありますが、どういう理屈かアクセサリー込み「4000円」で売ってました。アクションカムデビュー用にはちょうど良いと思います。
見た目はGoProっぽい。実際にGoProのアクセサリーも使えるそうです。たまたま規格が同じダッタノカナー・・・。
使用目的はもちろんサーキット走行時の録画。走行会に来ている人はアクションカムを使ってる人が本当に多いですね。自分の走行の確認をするにはちょうどいいんです。
でも、現状では録画内容の確認は家に帰ってから、SDカードを抜き出してパソコンで見ることしかできません。パソコンをサーキットまで持っていくにはデカすぎるので無理。(ホームノートってやつ)
なので、「その場」で確認できる環境が欲しかった。SDスロット付きのAndroidスマホなら見れたんですけどね。
これがiPadなら大画面ですし、動画を見るにはもってこい。じゃあどうやってSDカードをiPadに繋げるのか。
で、調べてみると、Lightningに繋いでSDカードを読み込めるデバイスはそれなりに種類があるようです。しかしどういうわけかまぁまぁ高い。アマゾンだと結構な安物もあるんですが、一般的なメーカーのものだと4000円とか。妙に高いです。
しかも「外部からデータを持ってくる」というのはApple的にガードが厳しそうな部分なので、「買ってみたけど使えませんでした!!」となりたくはない。なので純正品。
純正品のくせに安いです。SDカードへの書き込みができない?みたいなレビューもありますが・・・。
仕事帰りにヨドバシで買いました。余談ですが、購入の際の”札”(レジに持っていくと商品と引き換えてくれる万引き防止の仕組み)が別のもの機器のものだったことに直前で気づきました。SDカード用のアダプターのところに混ざってたんです。おのれヨドバシ。
そして帰宅して、以前走行会に行って録画したものが残っているSDカードを刺して早速動作確認・・・しかし無反応。何故。
「写真アプリを立ち上げると自動で取り込まれる」との触れ込みなのに、ウンともスンともいいません。せめてエラーでも出れば「何か変」くらいはわかるんですが、無反応だと何が悪いのかすらわかりません。初期不良ってことはないと思うんだけども・・・。
その後あれこれ試行錯誤。フォーマットが悪いのか?と考えてアクションカム本体で別のSDカードをフォーマットしようとするとパチモンだけあってフリーズしちゃうし、パソコンでフォーマットしようにもうっかりDropbox用に接続していたUSB(たまたま同じ16GBだった)をフォーマットしちゃって焦るわ、その後SDカードをフォーマットしようとしただけなのにSDカードスロットがエラー吐いて反応しなくなっちゃって、パソコンを再起動しても治らなくて、仕方ないからOSごと再インストールしようと思った時に「よく見たら再起動出来てない!」と気づいて強制再起動を掛けたらどうにか復旧して・・・てんやわんやです。
結局、iPadに最初からあるアプリで解決しました。なんじゃそれ。
コイツ。「ファイル」って普通の名前で、何も接続していない時には何に使っていいのかよくわからなかったんで放置していたアプリです。要するにファイルマネージャーなんですが、これを使えばSDカードリーダーで繋いだデータを読み込めました。誰だ、自動で読み込むとか言ったやつは。(もしかしたら”ちゃんとしたカメラで撮ったデータなら自動で読み込めるのかもしれませんね)
もちろん、本体への保存も出来ました。iMovieで編集もできます。完璧じゃないですか。
パチモンアクションカムも捨てたもんじゃないですね。これで走行会後すぐに動画の確認ができました。まぁ動画をじっくり見ているヒマは無かったんですけどね。しかし便利は便利。他の活かし方も探ってみたいと思います。