スクープ記事が出ていましたね。次期型フェアレディZの開発車両と思われるZ34が目撃されました。
ぱっと見は同じ、でもフロントバンパーに穴が空いています。エアインテークですかね。とにかく違いはその程度ですが、さて何をやっているんでしょうか。
このスクープ記事でわかったことは、少なくともZ34の”次”があるだろう、ということ。少し安心しました。スープラですら外部委託になる時代ですからやっぱり心配なんですよ。
いつかはZ、そう思い始めたのははるか昔ですが、今でも本当に欲しいと思っています。でも実際に買えるようになった時に売ってなかったら寂しいですもん。
さて、現状では推測どころか妄想でしかなくて、順当に行けばZ35ですが、一体何が出てくるでしょう。
これまでの情報からして、V6ターボは間違いなさそうです。排気量が個人的にはNAが好きなんですが、ダウンサイジングターボは世界的な流れですから、無難に3LくらいのV6ターボになるでしょう。スカイラインと共通プラットフォームであることはZ33型からの流れで継続と思われるので、エンジンも共通だとすると「400R」のエンジンを載せたグレードもあるかも、と各メディアでも予想されているようです。その名も「Z400」。そのまんまですやん。
でも、現状ではZ35?を買うとは言い切れません。やっぱりターボよりはNAがいい。Z35?がちょっとアレだった場合はZ34に流れる可能性も十分にあります。悩みポイントは色々あります。
デザインが一番ネックかもしれませんね。何せ次期型Zのデザインが読めません。Z34型はZ33型のデザインをかなり引き継いでいますが、Zである以上はある程度デザインの制約はあるはずで、Z35?型でも恐らくZ34からの流れを汲んだデザインになると思うんですよ。
ただ、最近日産が推している「Vモーション」がデザインに入るのかどうか。R35ですらVモーションですから、Zに入ってもおかしくはないと思います。
ですが、車系雑誌での「予想CG」を見る限り、ZにVモーションは合わないと思うんですよね。R35はさりげない感じで入れ込んでいますが、ZはロングノーズのせいでVモーションが入る余地がない。
もし次期型ZがVモーションデザインだったなら、Z34を中古で買うことになると思います。もちろん「意外と似合ってた」なら分かりませんけどね。結構重要です。
値段はどうでしょう。元々Zは比較的安かった。Z33は「3万ドルから」でした。でも今はまぁまぁ高い。標準グレードでも400万円以上はかかりますし、ニスモ版なら600万円は必要です。
次期型Zでは「Z400」なんて設定があるかも、とのことですが、もしそんなのが出たらそっちが欲しくなっちゃうじゃないですか。でも当然高額なはず。スカイラインの400Rが比較的手頃とは言え500万円以上。結局この価格帯です。うっかり300万円台になることはないでしょう。
・・・実は結構迷ってます。もしかするとZ34を中古で買っちゃうかも。最近は新車がびっくりするくらい高いんですよねぇ。
どうしましょうね。とかいいつつ、ほぼ腹は決まってるんですが。やっぱり夢を追求したいんですよ。