2020年12月17日木曜日

続・E13型ノートの話

 E13型ノートが発表されて、世間の反応は・・・やっぱり「高い!」というもの。個人的にも金額が気になりますね。何をどうやっても200万円台からのスタートというのは中々ハードルが高い。


で、新型ノートの資料をもらってきました。プレ・パンフレットだそうなので、じきにちゃんとしたパンフレットが配布されるそうですが、それでも既に結構な数の注文が入っているらしいです。

カバンが小さいために折って入れたため真ん中に折り跡があります。まぁ別に保管してどうこうするわけじゃないんで・・・。

E12・e-powerのシフトレバーはプラ感が強く、操作も軽すぎておもちゃみたいでしたが、E13ではややマシになったでしょうか。形状はマウスみたい。
また、いわゆるプリウスシフトではないようです。並びはこれまでのストレート式ATに近いですが、恐らく最初はNレンジに入っていて、一回手前に引くと前進に切り替わるのかなと。Pレンジはボタンです。

ATのシフトは色んな種類がありますよね。一部高級車ではダイヤルを回してシフトを操作する仕組みもあるとか。やっぱりMTが一番わかり易い!

ネットでも見られる情報ですが、E13はカラーが豊富。(※ただしXに限る)

謎のグレードFはさておき、Sではモノトーン+赤青。少しさみしい。これがXでは更にカラフルな塗装に加えて、流行りのツートンまで選べます。ちょっと露骨すぎませんかね?

車重は1220kg。ハイブリッドの割には軽いですかね。E12・e-powerでも同じくらいの車重だったと思います。
そこにモーター出力は116馬力。モーターなので、同じ馬力のエンジンと比較すると最大トルクがえげつないことになります。0-2900rpmまでで28.6キロ。ノートニスモS(E12改)でも16キロですよ。低速からの加速では完全に負けてます。モータースゴイ。モーターヤッター。


その他二面図もありますね。後部差席の広さはE12よりやや狭くなったとのレビューです。まぁ元々コンパクトカーですし、今が広すぎるだけだと思うんですけどね。



「e-power」は、普通のガソリン車に部品をポン付けしただけだったのに、たったそれだけで装備やデザインやシステムが他車のコンパクトカーに比べてが陳腐化したE12型を一気に販売トップにまで押し上げた、非常にインパクトのあるシステムです。
E13型はそんな車の後継車ですからね。売れるのは当然。ただ、どこまで売れるかは正直良くわからない。

E12の場合、e-powerではない法人向けグレードも結構売れていたと思います。別にハイブリッドでもない、何故か後部座席が異様に広いだけの普通のCVT車ですが、不動産屋などの車として走っているのをよく見かけます。法人向けとしてまとまった数が出てるんでしょう。

これがE13型の場合は、”F”というすってんてんのグレードがあるんですが、これが何故かSよりも少し高いので、法人向けみたいな「中はどんなのでもいいから安くてアシとして使える車」になってないと思うんですよね。
最近良く見かけるタイムズの時間貸しとかそういった用途では?みたいな記事も見かけましたが、そんな車が200万円台〜というのは結構強気。これが売れ行きにどう影響するかが気になるところです。

まぁつまり、現状はe-power専用になったことで、金額的なインパクトが目立っちゃってますね。どうせプロパイロットのようなハイテク技術を付けるならオプションで結構かかりますから、最低価格だけでももっと安く抑えられなかったのか。せめて180万円くらいなら他車とも横並びで悪い印象も無かったと思うんですが・・・。(トヨタ・アクアがそれくらい)

ただ、割高だったのは先代のE12・e-powerも同じ。だからこそE13型ではこういう判断になったのかもしれません。



ちなみに。ネット上では「新型ノートは実質300万円!」というコメント等が散見されますが、実際はそんな甘いもんじゃないです。既に予約済みの契約例だと、LEDライトやプロパイロットなどの安全装備を入れた上で、レザーシートとかディーラーの色んなオプションまでをまるっと込みで「400万円弱」という金額があったらしいですよ。一応コンパクトカーなんですけどね。メルセデスのAクラスに手が届くびっくり価格。

こんな感じらしいので、普通に見積もりを取ったらまず間違いなく300万円は越えるでしょう。ローンの組み方で実負担は違ってくるらしいですけどね。数年おきに買い換える人ならこういう選択肢もある、との話でしたが・・・もしかしなくてもオカネモチ?



まぁつまり、E13型が高いことはどうやっても否定できない。デザインとか先進性は良い感じなだけに、価格をもうちょっと頑張ってくれたら言うことなしなんですけどね。

私なら・・・ファーストカーとして2シーター車に乗ることは決まっているので、セカンドカーとしてe-powerか電気自動車を考えているんですけどね。E13型のびっくり価格を見ちゃうと、E12の中古でも良いかな?とか考えちゃいます。

今後E13型にはオーテック仕様と4WD仕様が追加されることが発表されており、NISMO仕様も1年後くらいに追加されると思われます。E13型のNISMOは恐らくe-powerのみでMTの設定はナシ。車内のデザインを見る限りMTへのコンバージョンは全く考慮していないんですよね。


なので、その手のアツいのはマーチに期待。生産終了も噂されていたのに、各種アシストをポン付けして生き残りましたからね。それに、ノートが大幅に値上がりした関係で、これまで以上に普通車の最下位クラスとしての立場が明確になりました。これはワンチャンあるかもしれない。