公式の動画がなかったので動画は代用。素人じゃなくてプロだからヨシ。
やや時間差でE13型ノートのオーテック仕様が発表されました。
詳細については公式サイトの通りなのでさておき。価格は標準のXが2,186,800円で、オーテック仕様は2,504,700円。いずれも税込み。ざっくりと30万円アップです。
比較的高いのは言うまでもないことですが、実はそうでもない?部分もあります。例えば、元々ノートの標準仕様ではLEDヘッドライトがオプションですが、オーテック仕様なら標準装備。しかもアルミホイールまで標準になっていました。
要するに、「どうせ全部付ける」なら、オーテック仕様はお得です。WEBで適当に見積もりを取ってみたんですが、標準のXにLEDヘッドライトなどのオプションを付けると294万円ほど。プロパイロットやアルミホイールも付けています。プロパイロット付きのオプション(42万円!)を選ぶとナビも付いてくるので、「普通」の仕様だと大体これくらいにはなると思います。
で、オーテック仕様ではLEDヘッドライトやアルミホイールなど諸々が付いた状態で250万円ほどで、ここに42万円のプロパイロット等のセットを付けると・・・ほぼ同じ。
なんとなくこうなる予想はしていました。オーテック仕様はお高いですが、ある程度のオプションがコミコミにされているので、標準仕様に中途半端にいろいろ付けるくらいなら、いっそオーテックを選んだほうが安いかもしれません。E13ノートの場合は標準仕様そのまんまだとかなり寂しい状態になってしまうので余計に。
私ならオーテック仕様にしますかね。あの青色が好きなんで。しかし300万円は高いですよね。E12改で230万円だったのに・・・。
ところで、立ち寄ったディーラーにE13型ノートが早速展示されていたので中を見てきました。座席は少し圧迫感がある感じ。センターコンソールがかなり大きいので、左肘の辺りの余裕が欲しい人には気になるかもしれません。しかし運転席と助手席の感覚はE12型よりも少しだけ広くなったように思います。E12型のオーナーの直感ですが。
また、レンジセレクターも触ってみたんですが、結構しっかりしていましたよ。しかもRレンジに入れるためには「ボタンを押しながら奥へ押す」という手順が必要とのことで、最近多発しているコンビニへのダイナミック入店のような操作ミスに対する工夫がされていました。
レンジセレクターの右に細い棒状の出っ張りがありますが、これが実はスイッチ。セレクターを握った時にちょうど左手の親指にかかります。これを押した状態じゃないとRレンジに入らないとか。先日は時間がなかったので試乗はしませんでしたが、試乗希望者がかなり多いらしく、予約待ちの状態らしいです。まぁそれなりには売れるんでしょう。
日産を立て直すほどのインパクトがあるかはわかりませんが・・・やっぱり値段がね。もうちょっと頑張ってくれたら、と個人的に思うんですが、e-powerの構造がかなりコストの掛かるものらしく、現状ではこれが精一杯らしいです。
あとはニスモ仕様。恐らくe-powerのみですが、1年後くらいを楽しみにしておきましょう。