2021年5月31日月曜日

続・A〜Zまで+Zのメーター

 日産のYouTubeチャンネルに、以前投稿された動画の答え合わせとでも言うべき動画が投稿されていました。新型Zの”存在を発表”したあの動画ですね。

イニシャルにしてもバレバレだった各車。Aのアリアもそろそろ発売時期だったはず。Zは言わずもがな。年明けですかねぇ。

日本では売られないパスファインダーやキャシュカイもありますが、マグナイトは売られるかも?みたいな話もあり、ローグ(エクストレイル)はモデルチェンジ待ち。一時期モデルチェンジを渋っていたせいでまぁまぁの客離れが起こっていると聞きますから、ここは一気にいきたいところ。


マグナイトはインドで売られるそうですが、日本に導入するという噂もあります。キックスは金額的に微妙な立ち位置になってしまい、ノートはe-power化による高額化で、ヤリスの廉価版やスイフトとの同グレードがありません。本来ならマーチが担うんでしょうけど、日産はマーチを絶賛放置中なので、当分は何もされることはないでしょう。「マイクラ」は大きくて日本導入は難しいですし。

マグナイトはSVU風ながらコンパクトで、邪悪なセンスを持つワタシの感覚ですが、デザインも良いように思います。日本でも出るかなー。




で、Zですよ。徐々に開発が進んでいるようで、松田次生氏によると、最近デジタルメーターの開発をされたとブログに書かれてました。
デジタルだとメーターの配置などの調整は非常にやりやすいでしょうね。画面内ならどこでも配置を修正できる。

なんでも、サーキット走行で重要な速度表示、レブカウンターの表示、タコメーターの”位置”を色々やってくれたそうで、例えばタコメーターの位置は、真上にレブリミットが来るようは配置にしてくれたんだそう。非常に気の利いた、現場のことがよくわかってるレーサー氏ですよね。伊達にGT-Rなどをコレクションしているだけある。



メーターのかっこよさは大事ですよね。出せなくても260km/hまで刻んでるとか、そういう心意気が重要なんだと思っています。
個人的には背景の・・・銀河みたいな模様はいらないんですけどね。単色にするか、自分で選べるようならOKなんですが。

この画像になにか面白い情報が隠れていないかチェックしたところで大したものはなく。大きく「M」と出ているのは、このメーターはAT車のものなんでしょうか。マニュアルモードのMだとか?



Zって基本MTじゃないですか。ワタシも当然MTで買うつもりなんですが、たった1年の間に世の中の車事情が大きく変わってしまって、正直ATだMTだを言ってられるような状態ではなくなりましたね。
あと、走行会で走るときにはATが圧倒的に楽。MTだとクラッチ操作がなかなか上手くなりません。今のところGT Sportも全部セミATで操作していて、圧倒的に楽であることに困っています。

公道ではMT操作で何も問題ないんですけどねぇ。Zももしかすると7速ATにしちゃうかも。今の所は9:1でMT。でも1が入ってきただけで、自分的には大きな心境の変化です。

あと、日産は大丈夫なんですかね。ちゃんとZが発売できるくらいに回復してくれるんでしょうね。トヨタは業績給回復中らしい一方で、ほかは相変わらずコロナのせいでひどい有様です。

すぐに潰れることはないでしょうが、ますますトヨタ一人勝ちみたいな状況だとちょっと困る。


それに、最近GT SportでRC FのGT3をよく使っているので、「V8のレクサス」も非常にありだと感じてきました。まぁこれもレクサスだけに相当お高いんですが。
RC Fは8速AT。新車だと1000万円超えです。まぁとりあえずZにしますよ。安いしね。



電気自動車の猛攻勢が続く中、ガソリンのモデルチェンジが今年〜来年に続くでしょう。メーカーによっては2030年までにガソリン車の新車販売をやめるところもあるそうなので、Zを買った人が本当に時代遅れみたいな扱いになりそうで怖いです。


現在ワタシはZ貯金に向けて頑張っておりますが、ゼウスの妨害的なやつで中々上手いことできておりません。徐々に徐々に、必要なものは買いつつ出費を抑えて、粘るしかないです。