2021年4月15日木曜日

頑張れT150

おそらく4年くらい使っているT150がいよいよヤバい。接触不良に加えて、パドルシフトまでおかしくなってきた・・・これは御臨終か?

そもそもハンコン自体が消耗率高めですよね。リアル志向でハンコンのトルクをMAXにしたら、腕が千切れるかと思うくらいの筋肉痛になったこともあります。それだけ機械に力をかけ続けたら不具合が出て当然。連日やりこんでたらハンコンの買い替え頻度も多いんじゃないですか?


次買うならG29にしたいと思っていますが、さていつ買うか。後継品も出て安くなったとは言え、4万円弱の出費はかなり痛い。Z貯金もしたいのに、今更ゲームのハンドルごときで散財したくないんですよねぇ。相変わらずPCも買い替えたいし・・・。


接触不良は、ハンドルを切ったときに何故か□やL2ボタンが反応する現象。以前はPSボタンやStartボタン・Shareボタンが反応していて、特にGT Sportのオンラインレース中に発動したときは・・・正直キレそうになりました。

トップ争いをしているときに急にホーム画面が表示されて画面をキャプチャされ、どうにかゲームに戻ったらポーズがかかってスロー走行で最下位になってたりして。どんな嫌がらせ? 他の参加者から見たらただのレース放棄と思われても仕方ないでしょ。

・・・という症状から推測するに、接触不良はハンドルを切ったときの信号が短絡してることが原因なのかなぁと。劣化が進行しているのか、接触不良の”悪影響"が致命的なところに出なくなったのは良いことですがね。今はレース中に急に視点が変わるだけで、レース放棄まがいの不具合よりは随分マシです。鬱陶しいことには変わりないですが。


分解して直るものなのか。どうせ保証切れですし、バラして直らないなら大人しくG29を買いましょうかね。漏れたオイルを拭いて接点復活剤を吹く程度ならできますが、ハンダが必要なレベルならあきらめましょう。

パドルの不具合は単に戻りが悪いだけ。中の部品が折れていないことを祈るのみです。


ファナテックのハンコンは部品ごとの販売ですが、何回もG29クラスのハンコンを買い直すくらいなら、思い切ってファナテックを買って長期間使ったほうがコスパ良かったりするんでしょうか。まぁ10万円単位の出費をしたらZが遠のくので絶対にありえない仮定ですが。


せっかくDiRT熱がかなりいい感じになってきたので、ここでバシッと直したい。直せるか?


・追記

結論から言うと、修理できませんでした。T150は分解しようにもかなり複雑のようで、分解できたとしても修理できるか不明な上、分解したものを元に戻せる自信がなかったので、素直にG29を買うことに。

ま、4年も使ったなら十分ですかね。