値段がね!
いや、1000円程度の値上げなら物価とかの兼ね合いで分からなくもないんですが、デザインが同じで5000円以上も値上がりしているのは一体どういう理由なんでしょうか。
私も以前このチタン製GTシフトノブを使っていた時期があります。クイックシフトを入れて、せっかくだからニスモのシフトノブにしようと思って、でもジュラコンのテルテルボーズがなんか嫌で、でもウレタンのGTシフトノブがなかったために、チタン製のこれにしたんですよね。それが確か4年くらい前。
その当時で12000円かそれくらいだった記憶があるんですよ。調べてみたら税抜きで12500円。やっぱり記憶はあっていた。
当時でも「ちょっと高い?」と私は思っていました。一方のウレタン製が5000円だったんですが、GTシフトノブはその時すでに生産終了で在庫限りとなっており、安価なウレタン製はとっくに売り切れていたんですよね。だからチタン製。こういう経緯です。
その後も販売終了したにも関わらず人気だったらしく、私が中古品を手放した時には結構な値段で売れました。正確にいうと買値とほぼ同額。
それだけ人気だったものが、ようやく再販となりました。えらい時間がかかった割にぱっと見はそのままですし、しかもものすごく値上がりしている。値上がりの理由が知りたい・・・。
しかも、以前は安価だったウレタン製は倍以上に値上がりしちゃって、4年前のチタン製とほぼ同じ値段になっています。そこまで出すほど良いものかというと・・・まぁ個人差のあることなんでね。
私はチタン製GTシフトノブを手放した後、色々巡って最終的にはジュラコン製のテルテルボーズを愛用しています。見た目はちょっとアレですが、使いやすくていいですよ。
しかもこっちはお値段据え置き。安い!
GTシフトノブは元々シーケンシャルミッション用なので、シフトチェンジ時の「持ち方」次第では手に合わないように感じます。金属製なので固いし、時期によっては熱かったり冷たかったりするし。でもチタン製でカッチョいいのは確か。
似たような形状で安いアルミ製もありますが、これは特に夏場の「熱さ」がヤバイと聞きました。私の家の車庫は屋根付きだったのでチタン製でもそこまで熱さは感じなかったんですが、直射日光の当たる場所だと「ハンカチをかぶせてシフトチェンジ」だとかそんな話。金属製シフトノブの宿命ですね。
そんなわけで、大好評?につき復活したGTシフトノブ。またいつ絶版になるかわからないので、欲しい人はお早めに。