訳あって3Dオブジェクトを触る事になり、噂でしか聞いたことのないBlenderを導入しました。噂通り操作方法が変態で苦戦していますが、なかなか面白いです。
同じく変態PC構成(Linux)であるウチのパソコンでも使用できる素敵なソフト。Unityを使って簡易的に動かすこともできたら・・・とか妄想してしまいますが、3Dについてはある程度妥協して作らないと結局未完成で終わってしまうので、その見極めが難しいです。
どこまで作り込むか。ある意味マインクラフトみたいな割り切り(全部四角形)の方が完成度は良いとも言えます。FFシリーズは作り込みすぎて延期してましたけどね。
VRなど3Dの需要は大きいと思うので、技術を習得しておいて損はないかな?という安易な考えです。しかし上手くできれば活用方法は無限にあります。
しかしBlenderはフリーソフトなのに完成度が高くて驚きました。使い方次第では車みたいな細かい3Dデータも作れそう。
問題は触る時間がない事なんですが。今はコロナ騒動で暇ですけど、さてゲームする時間も必要なのに、3Dをイジっている時間がどれだけあるのやら。
とりあえず目標は・・・車一台作れたら完璧かなと。何を作るってそりゃあアレに決まってますけど、今の腕前だと10年くらい掛かりそうなので、何よりもまずは操作方法をマスターしないと。どうせ在宅ワークばっかりで暇なので・・・。