2022年10月2日日曜日

ZのGT4

 Zのレースカーが発表されました。これは良い。


急にS耐にZを走らせて何をしているのかと思ったら、GT4の開発だったようです。見た目はまんまS耐参戦車両そのもの。Z nismoにしては派手すぎるとは思っていました。なるほどね。

日産のGT4ってそういえばなかったですね。GT7に入っているR35・GT4はポリフォが勝手につくったヤツですし、スペック的にもZくらいがちょうどいい。スープラもGT4バージョンが発表されていました。ここでもライバルになるのか。


最近はGT3が超ハイスペック化しているので、本当のアマチュア向けはGT4、という扱いになっているとか。実際、日本の場合だとGT500の下位クラスで走っていますが、GT3マシンはスペック的にも最高レベルのレースカーです。WECのハイパーカーよりも速いGT500マシンが異常なだけで、GT3とJAF-GTのマシンも相当速い。とてもアマチュアが簡単に乗れるスペックではないと思うんです。

これで日産のレースカーはGT3=GT-R、GT4=Zで綺麗に差別化できました。ロードカーの棲み分け的にもちょうど良い分かれ方ですね。


そういえば、日産のGT3はどうするんでしょう。とりあえずR35は来年も販売されるとの噂ですが、いつまでもR35は使えませんし、どう考えてもあと数年がリミット。GT3としても成熟し切っているので、そろそろ次のことを考える時期だと思うんですが?

でもZはGT3のベースとするにはちょっとスペック不足のような。そんなことするくらいなら無理やりR35で行くかも。


グループGT4はGT3とはまた違う車種が見られて面白い。GT4ヨーロッパシリーズの参戦車両を見ると、アウディ・R8やAMG・GT、アストンマーティン・ヴァンテージのようなGT3車両と同じベース車両もありますが、ポルシェは911ではなく718ケイマンで差別化していますし、アルピーヌ・A110、やトヨタ・スープラ、シボレー・カマロのような車種もある。ここにZが入るのは非常に楽しみ。

日本のGT4クラスはS耐くらいしかないので、基本的には海外レースが中心になるでしょうか。ニュル24hにもGT4クラスがあります。何にせよZがレースで見られるのが良いんです。

GT500のZも悪くないんですけどね。見た目だけなんで、自分の中では「Z風の何か」という位置付けです。Z GT4はちゃんとZをベースにしたレースカーなので。ここ重要。


もしかしてZ nismoはGT4からフィードバックしたような車になるんですかね。R35は確かそうでしたよね。タービンをGT3のやつから持ってきたとかそんな感じ。レースカーがあるのにそこから何も影響されないことはあり得ない。新型のZ nismoは過激になるかもしれませんね。性能も値段も。(ベースグレードも大概ぶっ飛んでますが。)


グランツーリスモのマニュファクチャラーズカップはいつも日産以外と契約していましたが、もしZ GT4が使えるなら日産にしちゃう。

是非しろ。頼むぜ。


2022年8月4日木曜日

水没する・しない

"ラーマン山田と行く酷道シリーズ"に「洗い越し」という酷道が出ていました。雨が降ると道が川のようになる場所。もちろん走行注意。確かにひどい。


実はこの動画が出るよりもかなり前から「洗い越し」の動画が好きで結構見ていました。まぁ海外産なんで当然日本の「洗い越し」よりもハードな場所ですが。



イングランドにある「Rufford Ford」という道。ただし途中で川と交差していて、道の上を川が通っています。上記の「洗い越し」は雨が降ると水が溢れる場所のようですが、ここは雨が降らなくても常時水浸し。だって川の上だから。

橋はあるけど何故か歩道だけ。つまり車は強制的にウォータースプラッシュです。これは楽しそう。水没しなければ。


↑の動画は割と晴れている時=水量が少ないのでどうにかなっているだけ。雨が降ると溢れるらしく…


こうなります。普通に冠水。とても車が通れる場所ではないと思うんですが、どうやらわざと突っ込んでる紳士も居る様子。俺のSUVならいけるでしょ!みたいな感じですかね。

まぁSUVにも色々あります。タフギアみたいな雰囲気を出しておいて実質は都会しか走れないやつがあまりにも多すぎる。オフローダー=AWDで車高が高い、ではないんですよ。公式HPではどこでも走れる感を出してますけどね。どうせ走れないくせに。


ただこの道に関して言えば、悪路走破性が高めのディスカバリーでもエンストしているので、突破できる車種の方がおかしいんだと思われます。

ディフェンダー、ランクル、トライトン、F150辺りのガチ車じゃないと気軽には行けませんね。シュノーケル付きならさらに安心。ジムニーならどうだろう。


この道を通れるかどうか?でオフローダーを名乗っていいか決めるのはどうですかね。偽物が炙り出されるからちょうどいいのでは。

意外とテスラは大丈夫みたいです。グリルがないので電装系が耐えられるなら突破できるのか。なるほどね。



ラリー好きとしてはウォータースプラッシュは一度やってみたいものの一つ。見た目は派手でいいですが、ドライバーからすると外装は取れるし岩でも踏んだらバーストの危険もあるしであまりいいことないらしいですが。


↑ラリーカーだからって川をコースにしてはいけない例。




2022年8月2日火曜日

impossible climb

 不可能ならやめとけって…


なんだかよくわからない海外のYouTube動画シリーズ。魔改造のダートバイクで斜面、というか崖を登ろうとする方々。当然登れない。というか登れるのか?



斜面は岩だったり土だったり色々なようですが、斜面の角度がおかしいことは共通しているらしい。たまに制覇しちゃう人もいるのがすごい。

こんなもの見ていても事故る様子がチラつくだけ…と思いきや、意外とみなさん丈夫なようで、モザイク必至のシーンはありません。(カットしているだけかも)

改造の方向も様々。タイヤにスパイクをつけているマシンが多いです。自分のマシンに踏まれたら単純に危ないと思うんですが。


まぁ間違いなく日本では開催できないタイプの競技ですね。コケて頸椎が変になったり、制御不能になったバイクがライダーか係員にぶつかってアレなことになったり、そんな場面しか想像できません。


日本だと平面なのにスピンして観客に突っ込んでましたが、あれは西部警察でしたっけ。

一般的なダートバイクのレースとは根本的に違う競技。世界は広いなぁ。



2022年6月29日水曜日

6連ガチャ【GT7】


 そもそも当たりの候補自体が魅力的ではない問題。


チケット貯めて6回連続で引けば何かしらいいものが当たるだろう。そう思っていた時期もありました。当たらないもんですねぇ。


「仮に当たったとして」の候補すら薄い。もしかして色々解放していったら多少はマシになるんだろうか。まだニュルブルクリンクも解放されていない状態で、レースカーもほとんど所有していない状態だから、可能性はある…かもしれない。


そもそもゲームの起動自体が減ってるんですけどね。やる気ではなく時間の問題。今日も22時帰宅。レースやってる時間などない。悲しい。



2022年6月7日火曜日

ルーレットが当たらない【GT7】

 


小銭!(思わず出た言葉)


スープラとかGR 86とか、買ったらまぁまぁの金額の景品もある中で、何回回しても当たるのは小銭ばかり。これはあれですか、ルーレットとか言いながら確率が公平ではないやつですか。


ただ、ちゃんと当たってる人もいるようですし、お詫びの件から当選確率が上がっている?という噂も聞きます。単純に運が悪いんでしょう。そういうことにしときましょう。


今のところお車の当選は1回だけ。基本的な私の人生を反映したかのような当たらなさに笑けてきます。運ではなく人生そのものが終わっている。

ポジティブに捉えるなら、確率的にはそろそろシロンとかが当たる頃合い。本当に当たるのか?

2022年6月5日日曜日

その車に火を点けろ…再び【DiRT Rally 2.0】

DiRT Rally 2.0のトロフィの中でもヤバそうなのがこれ。「コミュニティイベントにて、アウディのグループBマシンで上位入賞」が取得条件。操縦することすら困難な車でそんなことできるのかどうか。


と思ったら案外簡単に取れました。コミュニティイベントの「デイリーデルタ」なら上位の基準がかなり緩い。一回事故ってるのに余裕でクリア。

「500馬力オーバーで超ドッカンターボなWRCマシンで大事故なく完走できるなら」簡単。昔からラリーゲームには必ず出てくるグループBマシンですが、まずコントロール不能です。パワーありすぎで全開走行とか絶対無理。見て分かる通りビビりまくってアクセル踏めてません。こんな状態でも取れるトロフィーである、とも言えますけどね。



DiRT Rally 2.0はトロフィ回収率が異常に低い。根本的にレースゲームとしての難易度が高すぎ。「なんか知らんけどクルマのゲーム」だと思ってフリープレイで気軽に参加したドライバーを地の底に叩き落とす難しさ。DiRTはレースとして最低限の「完走」がそもそも難しいので。

私も積極的にタイムアップを狙えるほどの実力はありません。さらに集中力が足りてないと事故率急上昇。コドラの指示を聞き間違えて、「Right」と「Left」が一瞬こんがらがって立木にGO!・・・たまにやりますよ。疲れた時に運転するもんじゃないですね、ゲームでもリアルでも。

「デイリーデルタ」の意味がよくわからないんですけどね。とりあえずトロフィーは取れたのでOK。

DiRT Rally 2.0のトロフィーはラリークロス関連がほぼ未取得。時間のかかるものが多いので地道に埋めています。


本業をラリーと言い張るならトロコンくらいはやっておきたい。次回作が出るまでに頑張ろう。

2022年5月16日月曜日

ハンドルは両手で持ちましょう【GT7】


GT7の車内視点。違和感があると思ったら、GT7ではなぜか片手をずっとシフトレバーに置きっぱなしで運転しているらしい。大変危ない。

ハンドルは両手でしっかり持とうぜ。教習所でも習うでしょ。

大きくハンドルを切る時には両手になるようですが、結構な角度で修正舵を当てる場面でも片手なのはシュールですね。むしろ両手になることの方が少ないという。


最初はバグかと思ったんですが、別に不具合というわけでもないらしい。そういう仕様のようです。

車内視点はバックミラーも見ずらいし片手運転だし、正直あんまりいいことない。なんだかなぁ。トップランカーでもバンパー視点が多いと聞きます。単純に速さを求めるなら車内視点を選ぶ理由はないんですよね。その上こんな仕様まで入れられたらますます車内視点を選ぶ理由がなくなってしまう。


…こういう地味な違和感があると気になっちゃうので、できれば修正してほしい。というか、普通気づきません?作った人免許持ってる?