日本仕様のZが正式発表。名前はちゃんと「フェアレディZ」でした。型式はZ34型のままですが、もはやそんなことはどうでもいい。
3.0L・V6で400馬力とか、内外装も北米仕様から特に変更なし。割とそのまんまでした。日本仕様の発表まで変に間があったので気になっていたんですが、何も気にする必要はなかったようです。
また、標準仕様よりも、サプライズで発表されたエアロ仕様が非常に良い。「カスタマイズド・プロト」とのことですが、おそらくディーラーオプションになるらしいと。粋なことしますね。
まぁ標準の四角いお口は好みがありそうですが、私も昔のZ風のエアロ仕様の方が好きです。こっちが標準でも良かったのでは?と思うくらい。
いつかは買いたい。しかし肝心の価格については微妙に発表されていません。
240台限定のプロトスペックが「697万」、約700万円であることは発表されました。ここに諸経費やらその他諸々を入れると…もしかして800万円コースでしょうか。スープラと競合する価格と予想されていましたが、実際に金額を知ってしまうと辛い。
プロトスペックは「全部入り+限定モデル」なので、約700万円はそれを加味した値段だとは思いますが、これで標準仕様が400万円台ってことはないと思うんです。何をどう頑張っても500万円台、せいぜい550万円くらいかなぁと。ベースグレードでも気合の要る価格になりそうな予感。
実物は街中で見ることになるか、オートサロン的なところで見ることになるのか。変なウイルスのせいでまたイベント中止になったりしなければ近々見られるかな…。
ところで、リーフを買いました。
…いやはや色々ありまして、セカンドカーの方を先に買っちまうという。あくまでセカンド。1stはZ。これは揺るがない。
1台しか持ってないのにセカンドカーとは不思議な話。しかし私には見える。リーフの隣にZの残像が!
契約したのはZ発表の直後くらいだったんですけど、まぁ一番の理由はストレスですかね。もうなんか色々嫌になってしまいまして。時代は電気ですよ、電気。
随分とZが遠のきましたが、本体価格やら維持費を考えての判断。実はそもそも車を買う余力があるかどうかも怪しい家計状況なんですが…頑張って残業しますかね。もうヤケになってます。
車代捻出のために暖房をストップした影響で既に家は極寒となっておりますが、私は逆に元気です。体調が悪かったのが一気にどこかへ吹き飛んだよう。暴走していた食費もAmazon爆買いもピタッと止まりました。頭の中では資金の計算が渦巻いています。
冴えてますね。なぜか仕事のやる気も出てきたくらい。やっぱり私には車のカンフル剤が必要だったか…。
いつかはZを買います。ただ、ちょっと先になりそうです。自分で契約しておいて変ですが、人生ってわからないものですねー。
さりげなくノートニスモSを手放していますが、その辺は別の機会に。