世の中はCOVID19のせいで大荒れ。コウモリ許すまじ。
既に1年以上。みんな疲れて、政府の「自粛要請」を無視しだした。まぁ1年以上もこんな生活をしていると疲れますわな。
お盆の直前になって帰省の自粛とか色々言っているようですが、一方で議員はいつもどおり地元入りしていたりむちゃくちゃな状態。でもそうなるのも当然だと思うんです。だって「要請」であって強制力はないから。別に従う必要は法律上ないし、究極的には裁判で負けることもない。どうしようが自由。「要請されているのに従わないのは何事だ」みたいな雰囲気で縛るのは間違ってる。
まぁ「帰省を中止して」と言ってる人が地元に帰っていたら、統一感はなく説得力も消え失せますが、それでもお上が強制力を持った行動をする気がないのなら、お願いを聞かなかったからって文句を言われる筋合いはないと思うんですが?
要請する側は別に損しないですからね。「お願い」をすると、「やった感」が大変よく出ます。たくさん出ます。
「ちゃんと要請しました」と言えますし、しかもお願いしただけだから責任も取らなくていい。
要請された側は、予定してた行動のキャンセル料とか人間関係の悪化とかストレスがマッハとか、何も得しないですけどね。そんな状態が1年も続けば、当然「お願い」されても無視するようになる。
お願いに従っても得がないですからね。得もなく強制力のないお願いを聞き続けるって、それができる人ばかりなら世の中こんなに殺伐としてませんて。
「目が合った」というだけでケンカを売ってくるような野性あふれる方、店員にはタメ口で高圧的に話さないと損という謎の損得バランスの方、「年上に対して失礼だ」と年下に対してだけ主張する方・・・全体的にアンガーマネジメントができていない人ばかりにも感じますが、とにかくこんな人たちが「お願い」を素直に聞いてくれるわけないでしょ。
「緊急事態宣言」とか言ってますが、言葉の割に緊急感は非常に薄い。なんか「緊急」と聞くと、常にヘリが上空を旋回しているとか、警察官があちこちで警戒しているような感じがしますが、別にそんなことはなくいつもどおり。
ただ「緊急」と言っているだけ。本当に言ってるだけ。緊急事態だからそれを踏まえた行動をしてくださいね、とお願いしているだけ。法的根拠は何もなし。「緊急事態」ってのは、そんなにぼんやりとしてていいんですかね。まさか海外からの武力行使みたいな緊急事態の時にも、今みたいな感じの「お願い」で色々進める気?
これに限らず、日本の慣習?にはそういう「お願い」で解決してきたことがあまりに多すぎる気がするんですよね。日本人は権力に弱いので、上の立場の人から「お願い」されると反発しにくい。社会の仕組みがその心情を利用して成り立っているように感じます。
「法的根拠のないお願い」だけど、お願いすれば従ってくれる人ばかりなら、これほど便利なシステムもないんですよね。明確に法的根拠がある命令だと、もしその命令の根拠となる判断が間違っていたり、命令の結果何かしらの損害が出た時に誰かが責任を取らないといけないかもしれない。
でも「お願い」なら、それに従った人の自主的な判断ということにできるので、お願いする側は特に責任が発生するわけでもない。柔軟に対応できるし、「お願いしない」場合でも違法ではなくなる。「お願いが効きそうな相手」にだけお願いすることもできるので便利便利。
自粛要請に従わない飲食店に対し、都の職員が繰り返し「お願い」に行って要請に従ってもらった、という報道も見かけましたが、本当に姑息なことするなぁと思いましたね。言う事聞かなかったら何度でも来るって、それってただの脅迫。匿名で暴力的な張り紙をする自粛警察と何が違うんですかね。
あくまで「法的根拠のないお願い」なので、無視されても違法ではない。もし無視されたら、またお願いに行く。お願いを受け入れてくれるまでお願いに行く。何度でも行く。相手が折れるまでお願いに行く。
これも「お願い」だからできる話。法的根拠のないお願いを何回しに行こうが別に法律違反じゃないですから。どんな形で、何人で、何回お願いに行こうが、それに法的根拠はないですから。
ただ、何回も何回も真摯に丁寧にお願いしに行っているにも関わらず従わない人がいたとして、その人は周囲にどう思われるんでしょうね!・・・みたいな。
本当に強制的に命令したいなら、法的な根拠を作って粛々とやればいいと思うし、ルール作りはできると思うんです。でもやらないし、やる気もない。代わりに「お願い」のバリエーションで対応して「命令したような雰囲気」だけ作る。その考え方が姑息だと思うんです。
「やった感」という言葉は天才的ですね。本当に日本のク○みたいなところをよく表している。
政府は強制力のある行動を取る判断をして責任を取りたくないから、原則はそれぞれの自己判断でやってもらうけど、国民にふんわりと「こうしてほしいなぁ」という願いを半ば強制的に押し付けることで、結局思い通りにさせる。そういうやり方。
まぁそもそも日本の法律とか条例にはそういう「お願い」で進めることが前提の内容が多いんですよ。みなさまの良心と共通認識を中心にして、たまにいる「困ったさん」には「お願い」で納得してもらう。あえて法規制で強制はしない。「お願い」の際のトラブルは、現場で対応している人が潰れることで吸収する。
ご近所トラブルで警察を呼んでも効果がなかった!みたいな話は多いですが、そういう案件はだいたい「お願い」レベルでしか対応できない話なんですよね。
警察官も違法行為でない事に強制力は使えないので「お願い」をする。でもご近所トラブルを起こすようなお困りさんはお願いなんか聞くわけないので何も解決しない。その繰り返し。警察が何もしてくれないんじゃなくて、システム上できることに限界があるだけなんです。
今まで「お願い」でどうにかなってきたのも良くないんでしょうね。災害時に軍隊が出動しなくても、お願いだけである程度統制が取れるじゃないですか。まぁそれでも買い占めは防げないようですが、暴動が起きないのはすごいことです。
ただ、もうその神通力が効きにくくなっているのは実感します。「お願い」みたいな柔らかいものじゃなくて、ショットガンを見せないと話を聞いてくれないような、猛烈に偏屈な人が増えました。増えたというか、元々潜在的にあったものが、もう隠れきれずに表に出てきちゃった感じ。
違法と合法の間のぼんやりした空間で自分勝手に生きてるような人。大きな声を出してなんでも自分の言うとおりの世界にしようとする人。言い方は色々。「お困りさん」というのは人道的な言い方です。
本来なら、そういう理不尽には暴力めいた強制力が必要なんですけどね。逮捕とか懲役とかそういうの。究極的にはピストルかアサルトライフルみたいなの。要するにナメられてるんですよ。自分がぶん殴られることがないとわかっているから強気に出ているだけ。相手が強いとわかるととたんに弱くなるのがこの手の輩。
お困りさんへ即座に特殊部隊でも投入するようにしたら、すぐに言うことを聞くでしょう。本当はお上にそれくらいの気迫が、何に対しても必要だと思うんですが、その判断をする気がない。
結局「お願い」を真面目に聞いている人が損なだけで、言うことを聞かない自分勝手な人は自由に生きてるだけじゃないですか?
「お願い」のナメられっぷりは、特に日本vs海外になると顕著ですね。日本はとにかく外圧に弱いし、物事をハッキリ言う海外の方にはとにかく弱い。私も、別に海外の人に限らず、強気な人に圧倒されてしまうと、後で反省するんですがね。
まぁ普通に考えて、諸外国との交渉で大した根拠もない「お願い」なんか通用するわけないじゃないですか。ちゃんと根拠となる法律とか条例とか、個人間でも契約みたいなものを示して交渉しないと上手く行くわけがない。
力って大事ですよ。相手に言うことを聞いてほしいなら、根拠なり理屈なり法的根拠なり、相手を従わせるだけのパワーがないとダメ。「お願い」みたいなナメられて当然な態度”だけ”で挑むことがそもそもおかしい。
普段からそういうパワーを前提に人と対峙している国と、そうでない国と。そりゃ差は付きますよね。
「お願い」でもやり方次第では効果はありますけどね。例えば、身長165cm・体重45kgの人の「お願い」と、身長200cm・体重120kgの人の「お願い」では全然違うはず。どうせ「お願い」するならバキバキの体でお願いをするべき。
もちろんお願い以外の強制力を持った上での話ですが、並行してこういう「お願いパワー」もあると更に説得力が増すかもしれない。
しかし、最優先すべきは「お願い」に頼らない強い力で要請すること。要請に従わない人の家にレーザー誘導爆弾を落としますと宣言するとか、効果てきめんじゃないですか?
まぁ爆弾でなくても、やっぱり「根拠のある強制」って重要なんじゃないですかね。諸外国のロックダウンには当然強制力あり。外出禁止令を出して違反者は逮捕するとか、現実的な強制力で対応したいなら当然の行動だと思うんですけど。
日本もてっきり外出禁止令みたいな話になるのかと思ったら、ついに1年以上「お願い」だけで戦ってるもんだから、さすがに呆れましたね。
ワクチン接種も全く進まず、どれだけダブルチェックをしても冷凍庫のコンセントは抜ける一方、自粛の「お願い」が効かなくなったら「どうすれば要請を聞いてもらえるか?」を延々議論しているだけ。誰も何も決められない。もはや現時点の”誰か”の問題ではなくて、これまでに蓄積した総合的な体質の問題ではないのかと。
交通機関を止めたり出勤停止を命令したり、外室禁止令を出して罰金なども課している国がある一方で、人の人生におけるあれこれを「お願い」だけで制御しようとしたり、街中を見回りして「路上飲み」を注意(当然強制力なし)しているとか、同じ地球上の話とは思えません。もしかして、本当にもしかしてですけど、バカなんですかね。
COVID19が流行る前から「お願い」にはうんざりしていましたが、歴史的な非常事態でも何も改善されない現状に、いよいよ限界を感じてきました。
いい加減現実を見なさいってね。人の行動を制限したいなら、ちゃんと誰かが責任を持って法的根拠のある命令をすべき。しないなら黙ってろ。それだけです。