2018年5月29日火曜日

見えてきた「身の程」

ノートニスモS。いい車ですし気に入っていますが、やっぱりノートはノート。2回めのサーキット走行後からそんなことを考えていました。

意外と速度は伸びます。岡山国際サーキットの裏ストレートで165km/hくらい。その前のスプーンを改善すればもう少し、パワーがもっとあれば・・・となるんですが、速度が上がるとブレーキがやばい。一応リアをディスクブレーキ化しているとは言え、ブレンボやエンドレスのキャリバーが入っているわけでもないので、制動面ではやや不安だったりして。


2018年5月21日月曜日

タワーバー付けたろかな計画

レカロも欲しい、デフも欲しい。でもお金がない。なのにまた欲が出てきました。タワーバーです。フロントの車体補強。
ノートニスモは元々車体補強付きで、ノートニスモSの場合は更に強化されています。でもタワーバーが付けばもっと強化される。ロールバーまで入れるとちょっと違いますが、タワーバーくらいなら邪魔にもならないし有効でしょう。外部からイジりました感が全然見えないのが残念な部分ですが。

2018年5月20日日曜日

シフトノブの、もしかしたら

満足のいくシフトノブがまだ見つからない今日このごろ。初めはチタン製のニスモGTシフトノブを使っていたんですが、感触(冷たい)や形(シーケンシャル向き?)がちょっと合わなかったため、そちらは手放してしまいました。(過去の記事

その後。とりあえずのRAZO製丸型シフトノブで凌いでいまして、感触は悪くないものの、決して満足はしていません。やっぱり外品っぽいし、部分部分が4500円の値段相応なのは間違いないんです。

2018年5月7日月曜日

アフター・走行会

岡山での走行会に行ってきました。前回・鈴鹿の時は南コース(カート用)だったので速度域も知れていましたが、今回のコースは岡山国際サーキット本コース。ほんの少し前にスーパーGTの第一戦が開催されたばかりの場所でした。スーパーGTは当然見ていたので、レースを見ながら「ここ走るのか・・・」と少し、後悔ではないですが、変な感情になっていました。もちろん楽しみではあったんですが。