それに、最近は地震もありましたから。そこに数十年レベルの大雨。踏んだり蹴ったりです。
2018年7月25日水曜日
もし雨が来たら
それに、最近は地震もありましたから。そこに数十年レベルの大雨。踏んだり蹴ったりです。
2018年7月22日日曜日
ブレーキパッドと耐熱温度のこと
ノートニスモSのブレーキパッドが交換時期になったようです。ですが、純正そのままのブレーキパッドに交換するとちょっと良くない。何に交換するか?で少し悩んでます。
車のブレーキは基本的には摩擦力で働きます。ブレーキローターにブレーキパッドを押し付けて回転力を熱に変換してブレーキとして働くわけですが、車の場合はその時のスピード域によって発生する摩擦熱がまるで違います。高速道路くらいの速度なら純正のブレーキパッドでも良いようですが、スポーツ走行なら純正のブレーキパッドでは能力が完全に不足します。なので適正温度の高いブレーキパッドに交換したい、というわけです。
私のノートニスモSの場合、サーキット走行3回でブレーキパッドの残りが6mm。5mm以下になると交換推奨なので、もう限界です。公道でも多少は減りますからね。もし完全にブレーキパッドを消耗してしまうと、ブレーキローターを何かの金具で直接ガリガリ・・・・恐ろしい。
車のブレーキは基本的には摩擦力で働きます。ブレーキローターにブレーキパッドを押し付けて回転力を熱に変換してブレーキとして働くわけですが、車の場合はその時のスピード域によって発生する摩擦熱がまるで違います。高速道路くらいの速度なら純正のブレーキパッドでも良いようですが、スポーツ走行なら純正のブレーキパッドでは能力が完全に不足します。なので適正温度の高いブレーキパッドに交換したい、というわけです。
私のノートニスモSの場合、サーキット走行3回でブレーキパッドの残りが6mm。5mm以下になると交換推奨なので、もう限界です。公道でも多少は減りますからね。もし完全にブレーキパッドを消耗してしまうと、ブレーキローターを何かの金具で直接ガリガリ・・・・恐ろしい。
登録:
投稿 (Atom)