そのハイオクガソリンで、一部の会社がちょっとアレなことをしていたらしい、という報道がありました。まぁ少し今更な感じもありますが。
具体的には、一部の会社は配送前のタンクを共有していて、レギュラーガソリンはそこから配送をしているけども、ハイオクでも同じことをやっている、ということらしいです。なので会社ごとのハイオクガソリンの違いがなかった、と。各社でガソリンの品質が違うような宣伝もされていて、人によっては給油する油種を決めている人も多いですから、これが本当なら「騙された」と思うのも無理はないですね。
しかし、各社は「ハイオクガソリンの品質は満たしているから問題ない」と回答しているとか。確かにハイオクガソリンの基準は満たしている。なので車が壊れることはない。
私はエネオスを使っていますが、これは別に油種にこだわるがあるわけではなくて、Tポイントの関係でそうしているだけ。なので正直なところあまり驚きもないんですよね。ただ、良いことではないよなぁと。
逆に言えば、ガソリンはどこで買っても”ほぼ”同じということなんですが、どうやらシェルだけは例外らしく、ちゃんと独自の製品らしいです。
まぁそんな気はしてましたけどね。フェラーリはシェル指定らしいですし、確かにちょっと高いですが、品質はちゃんとしている印象でした。
もし機会があったらシェルで給油してみて、吹け具合の違いを確かめてみたいですね。一応オクタン価が高いほうが良いらしいですし、サーキット走行をするなら吹けが良いガソリンを入れたくなります。サーキット周辺にシェルがあるかどうかが問題なんですが。ガソリンスタンド自体が減っているのに、その中でシェルをわざわざ探すのはかなり難しい気もします。
これでもし本当にシェルのハイオクガソリンが良い製品なら、シェルのガソリンを選ぶ人も増えそうですね。ちなみに、レギュラーガソリンは規格が決められているために、どこで買っても同じガソリンが出てくるそうですが。あくまでハイオクガソリンだけに関係する話なので、お間違えないように。