2019年7月31日水曜日

ホンダがいつの間にかスゴイことに

F1でホンダが急に勝ってますね。本当に急に。一体どうした。

マクラーレン・ホンダの時は絶望感しか無かったのに、レッドブルと組んでから調子が良い。ホンダがスゴイのか、ニューウェイがスゴイのか、フェルスタッペンがとんでもないのか、もしくは他の要因もあるのか。
「どうせメルセデス」が当たり前になって、ずっとF1は結果だけ追いかけてるような感じでしたけどね。まぁどうせレースを見ようにも有料なんで見られないんですが。またいつの日か、深夜にふとTVを付けるとF1のエンジン音が聞こえる時代が来てほしいなぁと。

そう言えば子どもの時、よく深夜のF1中継を流しながら寝てました。当時はそれほど車が好きだったわけでもないんですが・・・素質があったんですかね。




あと、最近J Sportsオンデマンドに加入しました。加入した理由のほとんどが「スーパーGTを見たいから」なんですけどね。それだけの割には高いような安いような。

これまでは毎回ニコニコ動画のチケット(前売りで1500円)を買っていたんですけど、月額2000円でスーパーGT以外のレースも見られるJ Sportsオンデマンドに加入。例えば、これまで見たかったけど中々見られなかったスーパーフォーミュラなんかも見られます。毎週土日がスポーツ観戦に取られそうで怖いですが・・・まぁいいか。結局エンジン音が好きなんですよ。


WECの新ルールも楽しみですね。トヨタが敵のいないル・マンで2連勝していましたが、既に私はハイパーカー規定が気になってます。これまで「超高額でパワーはあるらしいけど金額ばっかり気になって速いんだかどうだかよくわからない」でお馴染みだったハイパーカーが、ついにレースへ出ます。

日本のGT選手権では「スポーツカー」の中に「スーパーカー」としてマクラーレン・F1が参戦してきて追い出された過去もありますが、全部ハイパーカーなら問題ないですよね。単価1億円でもレースカーとしてなら結構現実的。メーカー側も「公道も走れるレースカー」を本当に実現できる。意外と悪くない・・・まぁどうせ数年で何かの問題が出てまたルールが変わるんでしょうけど。

今のところ、ハイパーカー規定で参戦を表明しているのは「アストンマーティン・ヴァルキリー」のみ。トヨタは何か怪しいコンセプトカーを発表していたので可能性ありそう。しかし他が続くかどうかはこれからです。


時間があればフォーミュラEもしっかりと見てみたいんですがね。いつの間にかレースが終わってるんですよ。ちゃんと日程を見ておかないと。



まぁ何にせよ、モータースポーツが盛り上がってくれたらそれでよし。