2020年11月28日土曜日

日産・キックスに乗ってきた

 ちょっとディーラーに行ったついでに試乗してきました。


細かいデータはよく知らないので、自分の頭に残っている本当に率直な感想だけ残しておこうと思います。

というか、色んな車を乗り尽くした専門家の意見は調べりゃナンボでもありますからね。


・後部座席の広さはボチボチ

とにかく後部座席がE12ノートと比べてもそこまで劣らない広さでした。最近の車は、コンパクトカーでもSUVでも後部座席の広さを犠牲にしていることが多いですが、キックスは使い勝手としては十分だと感じました。


・荷室は超広い

広かったです。積載量は十分。普段使いで困ることはまず無いでしょう。


・意外と車高は低い

個人的に車高の高い車は苦手です。なのでミニバンは当然のこととして、SUVもちょっと苦手な車だと思っていたんですが、最近のSUVは車高が低いらしい。

キックスの車高も結構低め。低すぎず高すぎず、ちょうどいい感じでした。


・内装は普通

普通でした。私はあまり内装にこだわりがないので・・・。


・安全装備は一通りあるけども

当然各種安全装備は選べますが、例えばアラウンドビューモニター+インテリジェントルームミラーはオプションだったりするので、実際の価格はちょっと高めになりますね。


・グレードが少ない

キックスは2グレードの設定ですが、違いは内装がツートンかどうかだけ。なので「選択肢が少ない」とも言えますし、「色さえ気に入ればお買い得車も選べる」とも言えます。

たまにディーラーで出てくるんですよ、お買い得車。色んな事情で浮いちゃったやつ。いわゆる「新車」よりほんの少し中古車寄りというか、家で言うところの建売住宅ですよね。もう出来ちゃってるけど、その分安い。

お買い得車はグレードや色が決まってしまっている状態なので、グレードが多い車種だと自分の好みのグレードでは無いことが多いんですが、そもそもグレードが少なければ、後は色の問題だけになります。そういうのを狙ってみるのも良いかもしれない。特に年度末。


・見積もりは350万円くらい

そもそもe-powerが高いんですよね。ガソリンのみの仕様がないので、最低価格はどうしても高くなります。

とはいえ350はちょっと高い気もします。思いの外いい車ではありましたが、新型ノートを蹴ってまで選ぶかと言うと・・・まぁそんな感じですね。


・やっぱりe-powerは良い

e-powerが気に入っています。というか、電動のワンペダル運転がすごく自分に合っている気がします。

AT限定の人も増えているとのことですが、私はMTオンリー。ATだと運転時に違和感があります。

「車とのイッタイカンガー」とか言うつもりはないんですけどね。AT車を運転していると、自分の思ったとおりの運転ができないんですよ。だからMTにしたい。これからもずっと。


・・・と言ったところで、ATしか乗らない人にはこの感覚ってわからないと思うんです。何言うとんじゃい。

でも、個人的に日産のワンペダル運転はMT車の感覚に近いんですよ。特に減速時、ペダルを離すとブレーキが掛かるんですが、これがエンジンブレーキの感じによく似ています。

恐らく意図的に似せてるんだと思いますけどね。AT車にはないMTの面白さみたいなものが、ワンペダル運転では体験できる・・・ちょっと大げさですけどね。でもただのAT車に乗るくらいなら、e-powerなどのワンペダル運転ができる車にします。


ただ、それだとノートでいいじゃん?となります。わざわざキックスにする理由。SUVだから?

プリウスは嫌だけどCH-Rなら!(中身は同じ)みたいな感覚ですかね。



こんな感じです。キックス、良いと思います。私なら新型のノートにしますが。やっぱり値段がね・・・。